単三×4本使用する古い受信機があるグァ、電池の消耗がハゲしく、ツオイはずのエネループ(黒)でも、あまり持たない。
ACアダプタ使用でも動くが、ACアダプタはずいぶん前に紛失しているwwwww
付属のシガーケーブルは残っていたので、
室内で使うために、そのスディのシナモノを物色。
説明書には電流値が書かれていないが、無信号時150mAとあることから、1Aもあれば動くと思うので、そのような変換があればOKだろう。
グァ、イッた無線LAN親機のACアダプターが、12V 1Aであることにキヅく。
コレが使えるとオモウが、コネクタ形状が合わない。
無線機側は、PSPに見られる外径4.0mm、内径1.7mmダグァ、ACアダプターはもっとデカイのね。
よって、そのムァムァでは入らない。
極性はセンタープラスで同じなので、先だけセットを買ってもイーん(EEN)ダグァ、ケーブルを切って繋ぐことに。
極性は、ケーブルに示されている。
ムァ、アヤスィグェなケーブルもあるだろうから、念のため調べた方がエーね。
ケーブルに白いシルシのアルモノ同士を繋ぎ、ナイモノ同士を繋ぎ、ハンダ付け。
収縮チューブで固めるが、そのムァムァでは継目が脆弱なので、短く切ったカラーワイヤー(被覆鉄線)を通しておく。
あとは収縮チューブをハンダごてで熱して〆て完成。
なお、壊れているでアロー(ARROW)親機を分解するも、部品取りには使えないね。
イムァはほとんどの機能がチップ化されているので、使える部品がほとんどないカラダ。
使えそうなのは、コンデンサ数個、タクトスイッチ程度か。
コーゆー使えないシナモノを部品取り用途として「ジャンク箱」などと呼ばれる箱に格納しておくのはオヤぢだよね。
カーチャン(嫁兼財務大臣、旧大蔵大臣)から見ると、オヤぢは単にゴムィを集めてるだけであり、侮●の対象となる由々しき事態である。
で、結果、作成したケーブルで受信機は問題なくウゴイたのだが、電灯線使用だとノイズで受信に影響がある罠wwwww
電池駆動だと問題ないが、特に短波に影響が出る。
朝鮮の声(Voice of Korea)のような強力局もキビシイ状況だwwwww
関連:同軸ケーブルからロッドアンテナへのアンテナ入力 クリップ接続ケーブル
関連:ICR-S71の電源スイッチの故障を修理する方法 スライドスイッチを分解
関連:発光ダイオードのアノード(陽)とカソード(陰)を足の長さ、切り欠き、発光素子の形状で見分ける方法?
関連:目玉クリップで外部アンテナ(FM,短波用)を接続する方法 100円ショップ(ダイソー)の利用
関連:カラーワイヤー(被覆針金)による簡易アンテナ ER-C57WR(ELPA,朝日電器) リード線アンテナ
売り上げランキング: 19,313
売り上げランキング: 3,262
売り上げランキング: 737
売り上げランキング: 1,099
売り上げランキング: 15,436
売り上げランキング: 592