「 aviutl 」 一覧
-
-
AviUtlのオブジェクトファイル(拡張子「exo」)をPHPで生成する
2022/04/30 -インターネット, サイト制作・管理
aviutl, exo, オブジェクトファイルオブジェクトファイルとは AviUtlの「オブジェクトファイル」について。 タイムファイル上で右クリック>ファイル>オブジェクトファイルのエクスポートを選択すると、拡張子「exo」の付いたファイルが書 ...
-
-
AviUtlのプラグイン出力にQSVEncが2ツ出る重複問題
(2022年4月) rigaya氏のAviUtlの出力プラグインであるQSVEncのv7.01が出てたンで、ダウンロード。 フォナラ、ゐツモとインストールの方法がチャウ。 このIntelのマシン(Co ...
-
-
rigaya氏のAviUtlの出力プラグインの削除方法
rigaya氏のAviutlの出力プラグインの削除方法 関連:AviUtlのお部屋 関連:rigayaの日記兼メモ帳 Aviutlフォルダにaviutl.exeを含む一式が入っているとして、Aviut ...
-
-
[AviUtl] 拡張編集Plugin v0.93 [テスト版]
2019/10/21 -コンピュータ
aviutl, 拡張編集Plugin2019年10月3日に、AviUtlのv1.10が6年半ぶりに公開されたが、同日、拡張編集Pluginのv0.93(テスト版)も公開されている。 関連:AviUtlのお部屋 インストールは、解凍したフ ...
-
-
AviUtlが6年ぶりに更新、キャッシュサイズの上限が拡大!
AviUtlがテスト版であるが、更新されている模様。 ・2013/04/01:ver 1.00 ・2019/08/18:ver 1.10rc1 であるから、更新は実に6年ぶり? 更新内容は、 ・ビルド ...
-
-
AviUtlでピクセルリサイズ的な拡大をする方法 - アンチエイリアス回避
2017/04/21 -USB3HDCAP, アプリ・ソフト, ゲーム
AreaAverage, aviutl, NearestNeighbor, アンチエイリアス, スムージング, ドット, ピクセルリサイズ, 拡大AviUtlの「拡張編集」で、素材の拡大を行うコトができるが、 アンチエイリアス(スムージング)っぽい拡大となる。 多くの場合、そのような拡大でいいのだが、古いゲーム(ドットが目立つ)など、ボケて欲し ...
-
-
[AviUtl] Core i7-6700で4K動画のQSVエンコード、x264(ソフトウェア)との比較
2016/09/18 -コンピュータ
3840x2160, 4K, aviutl, Core i7-6700, QSV, Quick Sync Video, エンコード, ソフトウェアCore i7-6700で4K動画のソフトウェアエンコード(x264)を行った結果という投稿で、4K動画のソフトウェアエンコードが遅すぎる(=当然)というハナシを書いたが、QSV(Quick Sync ...
-
-
[AviUtl] Core i7-6700で4K動画のソフトウェアエンコードを行った結果wwwww
2016/09/16 -コンピュータ
3840x2160, 4K, aviutl, Core i7-6700, QSV, Quick Sync Video, エンコード, ソフトウェア4K(3840x2160)動画のx264エンコード(ソフトウェア)を行ったら、CPU占有率が100%付近に貼り付いたムァムァになった。 ムァ、4Kでなくても、ソフトウェアエンコードだとこんな感じになる ...
-
-
AviUtlのエンコードで「ファイルの出力に失敗しました」となる問題の解決方法
2016/09/14 -コンピュータ
aviutl, エンコード, ファイルの出力に失敗しました, 解決方法AviUtlでエンコードを開始すると、途中で「ファイルの出力に失敗しました」となって失敗することがある。 ソフトウェアエンコードではなく、QSV(Quick Sync Video)でのエンコードで多発 ...
-
-
AviUtl L-SMASH Works lwi 拡張子
2016/05/09 -アプリ・ソフト, コンピュータ
aviutl, Failed to find the first video track, L-SMASH Works, lwi, 動画AviUtlでL-SMASH Worksを使って動画を読み込むと、「lwi」という拡張子の付いたファイルが生成されることがある。 ファイル解析結果のようで、次回以降の読込の際の高速化を図っているような ...
-
-
動画をAviUtlに取り込むと縦横比が狂う現象(縦長になる) α77II(ILCA-77M2)
追記:本件の解決方法 関連:α77II(ILCA-77M2)で机上動画撮影を考える ----- α77II(ILCA-77M2)で撮影したmp4をAviUtlに取り込むと、縦長になってしまう現象。 L ...
-
-
メモリー16GB搭載マシンでメモリー不足にしたったwwwww
メインマシンはメモリーを16GB(4GB×4枚)積んでいるが、 AviUtlを大量に立ち上げたら、メモリー不足の警告が出てきた。 関連:情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください これだけでは ...
-
-
AviUtlの動画読込時の画面の乱れを回避する方法 [入力プラグインの優先度,L-SMASH Works File Reader]
2015/07/23 -GV-VCBOX,GV-SDREC, アプリ・ソフト, カメラ・写真, コンピュータ
aviutl, iPod touch, L-SMASH Works File Reader, mov, 乱れ, 入力プラグインの優先度, 環境設定, 第5世代, 第6世代iPod touchの第5世代と第6世代で動画を撮影し、比較動画を作成した。 だが最初、動画(mov)をAviUtlに読み込ませると、画面が乱れてしまった。 出力が乱れるのではなく、読込時に乱れるのだ ...