コンピュータ

HDD/SSD

仮想メモリが限界です Win2000 pagefile.sys

ハードディスクを換装する際にドライブコピーツールを使い、新ハードディスクから起動すると、「仮想メモリが限界です」と表示されてしまい、仮想メモリ(= pagefile.sys)を設定しようにも再度同じ表示となり、延々とログインできず、システム...
HDD/SSD

137GB以上の容量のハードディスク EnableBigLba

Windows2000に137GB以上の容量のハードディスクを取り付けても少ない容量しか認識できないことがあります。実際、250BGのハードディスク取り付けたのですが128GBしか認識しませんでした。そのような場合は下記の方法で認識させるこ...
HDD/SSD

HDS722525VLAT80 (HGST、UltraATA 100、7200rpm、8.5ms、8MB、80GB/枚、FDB)

HGSTの250GBのハードディスクであるHDS722525VLAT80を入手しました。1GBあたりの最安は160GBのHDDですが、容量の大きなものが必要でしたので、250BGのものにしました。最新または現行のハードディスク一覧(各ハード...
HDD/SSD

データ消去(データクリア)/データ復元(復旧)ソフト

データ消去(データクリア)/データ復元(復旧)ソフトを更新しました。バックアップやパーティーション操作ソフトもあります。
HDD/SSD

フロッピー起動ツールをCD-ROMから実行する

HDD関連のコンテンツとしてフロッピー起動ツールをCD-ROMから実行するを公開しました。最近はCDイメージも配布されるようになっていますが。FDDは滅びていくのだろうか...
コンピュータ

マザーボード上のコンデンサ不良

安定稼動しているサーバがあるのですが、久しぶりに開けてみたところ、マザーボード上のコンデンサが数個吹いていました。これは早急に手を打たないと...
HDD/SSD

最新または現行のハードディスク一覧

最新または現行のハードディスク一覧を更新しました。新規HDDの登場だけでなく、URLが変わるので困ります...
Linux

RedHatLinux9のインストール

RedHatLinux9のインストールをしました。Linuxを入れるのは、RedHatLinux7.2以来となります。ブートCDを作成するためのisoイメージですが、下記で入手できます。インストール時に「ワークステーション」を選択すると、C...
コンピュータ

3DMark05/3DMark03/3DMark2001 SE/3DMark2000 v1.1/3DMark 99

3DMark05(futuremark.com)重量級3Dベンチマークソフト「3DMark05」の詳細を見る3DMark03(futuremark.com)FutureMark、初のDirectX 9対応3Dベンチマーク「3DMark03」...
HDD/SSD

Drive Fitness Test v4.00

HGST(旧IBM)のHDDツールであるDrive Fitness Testがv4.00にUpdateされました。参考:Drive Fitness TestでのHitachi(IBM)HDD診断方法
HDD/SSD

最新または現行のハードディスク一覧

秋葉原の一部の店舗では、Maxtorの4R160L0(160GB)が8,000円を切り、1GB単価が50円を切ったとの情報もあります。(SCSIを除く)120GBはほとんどが1万円以下となり、8,000円から12,000円の間に160GBモ...
HDD/SSD

ハードディスクのチェック時間

ハードディスクのチェックには時間が掛かります。最近のものは160GB、200GBと大容量化しているため、特にそうです。物理フォーマットとなると、数時間では終わりません。