インターネットの面倒な点。
不正アクセス禁止法違反容疑で昨年、警視庁が摘発した東京都内の「プロキシ(代理)サーバー」業者の中継サーバーに約506万人分のIDとパスワードなどの個人情報が保存されていた問題で、このIDなどを使い大手通販サイトなど3社に接続した形跡があったことが17日、警視庁サイバー犯罪対策課の調べで分かった。
同課は接続が成功した個人情報を3社へ提供し、パスワードを使い回さないよう注意を呼びかけている。
関係者によると、接続が確認されたのは、いずれも通販大手の「楽天」と「アマゾンジャパン」、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の計3社。
個人情報は重複分を含めると約785万件に上る。
接続は遅くとも昨年9~11月に繰り返し行われていた。
保存されていた個人情報のうち、約5万9千人分のIDとパスワードが接続に成功していた。
506万人分の情報が流出した経路は不明で、中には氏名、生年月日、クレジットカード番号が含まれるものもあった。
日本のほかアメリカ、韓国、台湾の個人情報も含まれている。
関連:楽天、LINE、amazon利用者は注意! 中国向けサーバー流出のID使い約6万人分不正接続 (産経新聞)
ドコから漏れたか不明だが、漏れたIDとパスワードにログインを試みたら、三社に接続できたということ?
念のため、楽天、LINE、アマゾン
にアカウントがある人は、ログインIDとパスワードを変更しておくこと。
パスワードをサイト毎に変えていれば、一箇所から漏れても被害はそこで止まるが、使い回していると、他にも不正ログインされてしまう。
Yahoo!ショッピングとかもね。
ログイン作業は人力で行うのではなく自動化されているだろうから、使用頻度の高いサイトのみ注意というワケにもいかない。