以前書いたが、マイクロSD二枚をMSProDuoに変換するアダプターの不具合で、データが逝った。
関連:SDA-1800(マイクロSD→MSProDuo変換アダプター)が逝った?
そこで、似たようなシナモノを入手した。
関連:HanyeTech デュアルスロット ProDuo変換アダプタ
送料込で380円wwwww
まぁ、MS(メモリースティック)自体の需要が、もうないだろうからね。
今のソニー製品の多くが、MSを採用しないか、MSの採用をしても、SDも使える仕様(1つのスロットに排他的に両方入る)である。
PlayStation VitaはVita専用メモリーカードであり、MSは使用できない。
HanyeTechといえば、互換品の激安Lightningケーブルがある。
関連:不動を前提にLightningケーブル(HanyeTech)を入手したった結果wwwww
送料込で228円であり、動作および耐久性は全く期待してなかったが、何の問題もなく使用できているという、コストパフォーマンスに優れたシナモノwww
関連:HanyeTechのLightningケーブル(LI504,LINE-I5-004W)の2本目を購入
HanyeTechのMSアダプターに話を戻そう。
配達は、茶封筒に入った状態で、メール便で来る。
プチプチに包まれている。
プチプチを取ると、ケースに入った状態が見える。
上から、純正MSカード、逝ったSDA-1800、今回のアダプタ
(上)逝ったSDA-1800と(下)今回のアダプタ
アダプタに、元のマイクロSDカード二枚(16GB×2枚)を挿す。
この時点では、ファイルは戻らなかった(期待もしていない)。
各マイクロSDカードの記録自体が、おかしくなっているのだろう。
マイクロSDカード二枚をアダプタから抜き、各々フォーマットし、アダプタに挿し、PSPに挿す。
その時点では片方分の16GBしか認識されないが、PSPからフォーマットすることで、32GB(29GB)が認識された。
逝ったSDA-1800に挿して同じような操作をすると、フォーマット操作後に「メモリースティックが入っていません」だとか、「フォーマットに失敗しました(80220089)」となるので、やはりSDA-1800が逝ったのだろう。
マイクロSDを挿すと若干の抵抗があるので、スグに抜けることはないだろうが、不安はある。
アダプタの上面/下面がやはり薄いので、マイクロSDとアダプタ間の接触不良が心配。
マイクロSDの抜き差しするのは危険だと思うので、一度挿したら抜き差ししない方がいいだろう。
また、薄いテープがあるのなら、マイクロSDカードの挿入口に貼り、抜けを防ぐと安全か。
なお、二枚のSDカードを取り出して、各々リーダーに接続し、ファイル修復ソフトを掛けると、ある程度はファイルが戻った。
このアダプタは二枚挿しだが、直列つなぎ的(ストライピングではなくJBOD的)な統合なのかな?
耐久性が疑問であるが、目下使用できている。
Lightningケーブルの件のあわせ、HanyeTechの株価が急上昇wwwww (←危険だッ!)
ファイル修復の件については、後日書きたいと思うが…
売り上げランキング: 5,855
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 174
売り上げランキング: 485