(2024年12月)
ケツ論:ヤップァルィ、M$はクヅォ!!
Windows Updateのトコロに、ヅット「Windows 11, version 24H2 が利用可能です。」と出てて、無視してたのだが、2024年12月になって「モぅイレてもゑ々ンか?」ッてコトでイレたら、Windowsが起動センク/賎苦なッた、このヴァクァ詐加減wwwww
ダウンロードしてインストールを開始するも、PCは通電シテルが真ッ暗のマ々で、仕方がナゐンで電源ボタン長押しで電源を切り、電源を入れたが、真ッ暗のマ々起動セヅwwwww
名寺、話シてる、ハルァ切ッてスィヌェ!!(又吉ゐゑス)
で、作っておいた回復ドライブ(USBメモリー)で起動し、「オプションの選択」で、左下にある「別のオペレーティングシステムの使用」を選ぶ。
「オペレーティングシステムの選択」に、Windows 11が3ツも出現シテル、このヴァクァ詐加減wwwww
3ツとも「Windows 11 場所:ボリューム4」で、区別が付かナゐ、このヴァクァ詐加減wwwww
この内ドレカを選択して進めると起動する、運試シ的な/適菜、このヴァクァ詐加減wwwww
フォデ、運よく起動、再度Windows Updateから24H2のインストールを進めるも、「この更新プログラムをインストールできませんでした(0xc1900101)」とユワレテ不可能な、このヴァクァ詐加減wwwww
関連:この更新プログラムをインストールできませんでした(0xc1900101)
無理杉流ンで、「Windows11InstallationAssistant.exe」と「WindowsPCHealthCheckSetup.msi」とゆぅ別の手段で、24H2のインストールを進めるコトに/琴似。
で、この方法で24H2がインストールできた。
が、相変わらヅ、先の「オペレーティングシステムの選択」の青画面が出て選択しないと進まナゐ、このヴァクァ詐加減wwwww
「起動と回復」を見ると、確かに「Windows 11」が3ツある。
が、この画面でも区別不可で、かつ、削除もできナゐ、このヴァクァ詐加減wwwww
コマンドプロンプト(管理者権限)で
bcdedit /v
して「Windowsブートローダー」のidentifierを控ゑ、不要なモノを
bcdedit /delete {(identifier)}
で消すと直るようだが、面倒だし/出汁、シクヂル/死苦汁と危険杉流ンで、「msconfig」を使うと良い。
「msconfig」をアレして「ブート」タブを選ぶと、以下のように、3ツの「Windows 11」が確認できる。
# 先頭の「24H2」は自分で命名したモノ(後述)。
この画面では、「現在のOS」「既定のOS」ッてコトで、区別が可能/叶。
不要な下の2ツを選択し、削除をクリック、
適用をクリックして再起動すると、
先の青画面は出なくなる。
ヤップァルィ、M$はクヅォ!!
名寺、話シてる、ハルァ切ッてスィヌェ!!(又吉ゐゑス)
ブート選択に名前を付ける方法
コマンドプロンプト(管理者権限)で
bcdedit /v
必要なWindowsブートローダーのidentifierを記録。
bcdedit /set {(identifier)} description “(名前)”
で名前を付けられる。
マルチブート環境でブート候補が複数ある場合は意味をナスが、今回のように壹ツだけにする場合は、名前を付ける意味がないケド。
インストール不可機
なお、上記とは別マシンである、ASUS Vivobook S 14X OLEDでアルガ/有賀、
関連:[ASUS] Vivobook S 14X OLED レビュー [2022年9月発売]
スペック的には無問題であるモノノ、Windows 11 24H2をインストールしようとシタラ/設楽、
「この更新プログラムは、お使いのデバイス用にはまだ準備ができていないため、ダウンロードしてインストールすることができません。」
とユワレてインストールできナゐ、このヴァクァ詐加減wwwww
名寺、話シてる、ハルァ切ッてスィヌェ!!(又吉ゐゑス)
回復ドライブ
回復ドライブがナゐと詰むかもシレナイので、Windowsが起動するうちに作成シトケ!
関連:[Windows11] 回復パーティションを生成する方法 [回復ドライブを作成できません]
今回のような、マシン固有の問題では「ない」場合、DVD-Rで作る「システム修復ディスク」でも対応可能なンかはシラン(SILANE)。
普通のセットアップディスクでも対応可能かもシラン(SILANE)。
関連:Windows 11 インストール アシスタント エラーコード:0x80070652
関連:Windows 11 インストール アシスタントは既に実行されています