トランセンドのSDHCカード(TS32GSDHC10U1,32GB)を入手した。
32GBでUHS-I Class1に対応、600倍速で二千数百円!
トランセンド、安杉流wwwwwwwwww
トランセンドのSDHCカード(TS32GSDHC10U1,32GB)
SDカードの類は枚数を多く持っており、容量的にはもう不要なのだがwwwww
32GBはコレに加え3枚あるので合計7枚所有
FFP(フラストレーション・フリー・パッケージ)なので、非常に簡素だが、それで十分。
FFP(フラストレーション・フリー・パッケージ)
ソニーのAマウントデジタル一眼α77II(ILCA-77M2)を使用している。
α77II(ILCA-77M2)
α77IIは秒間12コマの連写マシンであり、記録メディアに速度が求められる。
書き込みが追い付かないと、連写速度が落ちてしまうからね。
α77IIはUHS-Iに対応しているので、UHS-Iに対応、かつ高速なカードが必要。
関連:α77II(ILCA-77M2)とUHS-I対応SDHCカード
UHS-Iに対応しているだけではダメ。
東芝のSD-K032GR7AR30のように、UHS-Iに対応しているが激遅というカードもあるからだ。
SD-K032GR7AR30(東芝)
本命はサンディスクのSDSDXPA-032G-X46(32GB)であり、既に使用しているのだが、
SD-K032GR7AR30(東芝)
より安価でかつ適するメディアがあれば、というコトで入手したのが、今回のTS32GSDHC10U1である。
SDSDXPA-032G-X46 vs TS32GSDHC10U1
サンディスクのSDSDXPA-032G-X46(32GB)と比較すると、
■TS32GSDHC10U1(32GB,トランセンド)
・最大転送速度:90MB/s
・最大書込速度:60MB/s
■SDSDXPA-032G-X4632GB,サンディスク)
・最大転送速度:95MB/s
・最大書込速度:90MB/s
となっており、重要な書込速度に大きな差がある。
α77IIでの連写では、大きな体感での差はないが、動画撮影時の設定次第では、TS32GSDHC10U1では書き込みが追い付いていない感がある(詳細要調査)。
α77II(ILCA-77M2)とTS32GSDHC10U1
1920x1080(60p,28M,PS)での最高ビットレート約28Mbps。
動画撮影時は、メモリースティック PRO デュオ(MARK2)、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック XC-HG デュオ、SDメモリーカード/SDXCメモリーカード/SDHCメモリーカード(Class4以上)を使用することをおすすめします
とあるのだけど。
関連:α77II の仕様
録画時には気付かないのだが、再生してみると変なのだ。
書き込みが追い付かなくても録画は続いているワケで、静止画(写真)に比べ格段に過酷な状況。
追い付かなくても録画は続くので、結果としてコマ落ちで録るコトになる。
そして録画後に気付く、とwwwwwwwwww
この点は詳細要調査だが、動画撮影をしない場合は安くていいカードである。
SDSDXPA-032G-X46が五千円前後、TS32GSDHC10U1が2.5千円前後なので、価格差は倍であり、サンディスク一枚に対して、トランセンドは二枚買える。
今回はカードの速度試験のために録画したが、普段はほとんど動画を録らないしね。
連写後の復帰が早ければ、それでイイのだ。
てか、トランセンドのSDカード買い杉wwwwwwwwww
トランセンド軍団
容量の小さいモノも含めると、モットあるかもしれない。
売り上げランキング: 45
売り上げランキング: 817
売り上げランキング: 147,922