BUFFALOの外付型のDVDドライブ(DVSM-PLV8U2-BK/N)を入手した。
USB2.0に対応した、書込可能なDVDドライブである。
ヤングの間では、光学メディアなンヅォ、トック/特区に滅亡だが、ソレナリに必要なのね。
以下記事のように、光学ドライブは多数所有しているが、
LenovoのThinkCentre M75q-1 Tinyで使うために、買(コ)~た次第。
関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny の SSD(M.2,NVMe)とRAM(メモリー)の増設 [レビュー]
薄型のThinkCentre M75q-1 Tinyに、光学ドライブは内蔵できないサカゐ/堺。
「DVSM-PLV8U2-BK/N」は、「特定販売店向け」とのコトで、外箱はメティアクティアシンプル。
箱なンヅォどうせ廃棄(ホカ)すから、こンでゑ々ヤロ?セヤロ?
内容物は、本体、USBケーブル、CD-ROM、説明書。
USBケーブルは、今では古い「ミニ」なので注意。
CD-ROMには、以下のソフトが入っているようだが、
・CyberLink Power2Go
・CyberLink PhotoDirector LE
・CyberLink Power Media Player
・CyberLink MediaShow(体験版)
使うかはシラン(SILANE)。
このソフト群の中に、DVD-Videoの再生ソフトは含まれていない。
VLC Media Playerなどの、フリーソフトでヨロシカロ~。
ダゐタゐ、DVD-Videoの再生ゴトキで有料ソフトを買う連中は、全て情弱である。
DVSM-PLV8U2-BK/N の仕様
DVSM-PLV8U2-BK/N の動作チェック
初期不良がヤ(嫌)なンで、動作テストとして、DVD-RAMに書き込んでみる。
4GBの単一データだが、1MB/s程度しか出ていない。
ムァ、2倍速のメディアだからだろうケド、DVD-RAMはベリファイ(書込后乃検証)があるので、他のメディアよりも低速になる。
DVD-RAMのメディアは、規格(バージョン2.2)では最大で16倍速までに対応したようだが、
—–
・v1.0:等倍(1倍速)
・v2.0:2倍速
・v2.1:3/5倍速
・v2.2:6/8/12/16倍速
注:6倍速以上のメディアは、5倍速以下のドライブでの書込不可
—–
対応メディアは存在するのか?
DVD-RAM滅亡后の現在では、3倍速のモノまでしか見つからン!
本品のDVD-RAMの書き込みは、上述仕様のように5倍速までである。
動作音は、まぁ許容範囲(ゴツ適当)。
「取り出し時に勢ゐヨク/慾出杉!」というレビューが散見されるが、神乃國(by森喜朗)の男子タルモノ、是クライ/冥勢ゐョ~出ンとアカンヤロ?セヤロ?
DVD-RAM挿入時のマウント時間が長杉流蛾、コレはDVD-RAMの仕様であり、ソクヅァに滅亡した一因である。
DVSM-PTV8U3-BK/N
USB3.1(Gen1)のDVSM-PTV8U3-BK/Nもあるけど、USB2.0でもボトルネックになるコトはない。
但し、DVSM-PTV8U3-BK/Nの方はケーブルが直付けで、さらに給電用ケーブルもあるから、持ち運びを考えるなら、USB3.1(Gen1)モデルの方がゐ々かも。
価格も、2千円前後とそれほど変わらンし。
DRW-24D5MT
ドライブは内蔵だろう?とゐぅ老人の諸君でも大丈夫。
是も、2千円前後で購入可能だ。
Asus Windows10対応 M-DISC対応 最大24倍速書込 SATA接続 DVD/CDライティングソフト付き DRW-24D5MT
1000年保存可能なM-DISCへの書き込みにも対応しているが、1000年后に、キミは何をシてゐル?
関連:Pioneer DVR-S15J のファームウェア(v1.22)と、DVD-RAMの滅亡
売り上げランキング: 220
売り上げランキング: 639
売り上げランキング: 22
売り上げランキング: 169
売り上げランキング: 391
売り上げランキング: 1,477