[自己メモ] 無線マウスの重量 [大きさ,重量等]

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

無線マウスの重量(電池込)

↓①支那マウス(改造品):84g(単四×2本)
支那マウス(改造品)

↓②M-XGM20DLBK(故障):中サイズ:103g(単三×1本)
M-XGM20DLBK

↓③M-XGL10DBRD(買ッたが使わず):大サイズ:116g(単三×1本)
M-XGL10DBRD

現在使用中なのは、まさかの支那マウス改造品!

①は、チャチな支那マウス(AliExpressで三百円前後)のスイッチを、高級ジャンクマウスから外したスイッチに交換したモノ。
交換したのはスイッチ4個のみでセンサーはそのまま、赤LEDの古メカシイものだが、読み取りや動作は無問題。
電池ナシで57gとメティアクティア軽い!
現在の常用マウス。

②はかつて使っていた、ULTIMATEレーザー採用(笑)の高級マウスだが、さすがはエレコム、耐久性は皆無。
コレを破壊しスイッチを取り、①に移植シテアル。

③は②と同様フィット感で買ったが、①に慣れるとフィット感が逆にマトワリツキがウヅァく感じ、また重いので使用せヅwww

<マウス格言 byヲレ>

左右ボタン、ホイール、「戻る」「進む」ボタンは必須(ホイールは押せなくてもよい)。
マウスのフィット感は重要だが、度を過ぎるとマトワリツキがウヅァく感じてしまうので、追求はホド々にしなければならない。
フィット感を重視すると手との接触面積が大きくなり、熱が溜(タ)まるので、特に夏場はキビシイ=③。
店頭の展示品で選ぶのが正統かと思われるが、フィット感に囚(トラ)われ失敗することも。
やはり軽いのは正義!=①
マウス選びでコロコロ、アッチャコッチャゐくヤツは、ゐつまで経ッても落ち着かナゐ。
結局は、慣れの要素が大きいので、アッチャコッチャ行ってると、どれにも慣れないために定まらないのだ。

当然、最終的にはヒト各々異なり、ヒトに依る。

高めのフィット感とマウスにある程度の重さを求める人は、M-XGL10DBRD1,353円(税込,送料込)で激安となっているので、買ってみてはどうだろうか?

M-XGL10DBRD_1353円

当然、何ルァ保証はシナイwwwww

関連:M-XGM20DLBKの購入とレビュー①(エレコム,EX-G,握りの極み,無線マウス)

関連:M-XGM20DLBKの購入とレビュー②(エレコム,EX-G,握りの極み,無線マウス)

タイトルとURLをコピーしました