ドリームキャストの映像出力には、主に以下の3つがある。
・コンポジット(黄色いアレ) HKT-7900
・S端子 HKT-8000
・VGA(640×480)VGA(D-Sub15のアレ) HKT-8100
VGAで出力するには、VGA対応ゲームが必要となるが、画質はコンポジット<S端子<<<VGAとなり、VGAの圧勝である。
以下は、VGA対応ゲームであるSUPER STREET FIGHTER II X for Matching Serviceの、コンポジットとS端子とVGAを比較したものである(フルHDでの視聴を推奨)。
結果は見ての通りだが、静止画で比較するとより分かりやすい。
↓クリックで拡大(1920×1080)
コンポジットは、静止場面であるにもかかわらず、チラチラとした動きが目立ち、インターレースの横スジが目立つ。
S端子には静止場面のチラチラはないが、インターレースの横スジが目立つ。
VGAにはソレラがなく、非常に画質が高い。
なお、ゲームがVGAに対応しているかは、ディスクケースの裏に示されている。
次に、VGAで映すのに必要なハードは、以下となる。
①VGA出力機器(以下のいずれか)
・純正のVGAボックス(HKT-8100)
・社外品のDC-VGAデミロ
・社外品のVGAケーブル
②VGA入力のあるモニター
・640×480の解像度を受けられるモニター
ブラウン管モニター(CRT)に限らず、液晶モニターでもよい。
が、最近はVGA入力のないモニターも多い。
アナログであるVGAを廃し、デジタルのHDMIやDisplayportに限る方向に進んでいるからだ。
その場合は、VGAをHDMIに変換するコンバーターを使えばいいだろう(詳細は後述)。
但し、アップスケール(拡大処理)しないコンバーターの場合、640×480のHDMI信号となるので、これを表示できるモニターが必要。
さて、映ったとしても、ソレを録画するにはどうするか?
コンポジットやS端子の映像を録画するケーブルは、安価に売られている。
GV-USB2(IODATA)やPC-SDVD/U2G2(BUFFALO):3~4千円程度
今の主流はPlayStation4やSwitchなどのHDMI出力ゲームなので、HDMIを録画できる機器は豊富。
が、VGAを録画できるキャプチャーデバイスは非常に少ない。
<方法①:VGAをHDMIに変換する>
VGAをHDMIに変換するコンバーターを使い、HDMIにして入力する。
アマゾンで500円~2千円程度。
但し、アップスケール(拡大処理)しないコンバーターの場合、640×480のHDMI信号となるので、これを表示、録画できるキャプチャーデバイスが必要。
仕様を細かく確認する必要があるが、フルHD(1920×1080)やHD(1280×720)といったメジャーな解像度しか受けないキャプチャーデバイスもあるので注意。
この方法は安価に済むが、HDMIへの変換の際に、画面の揺れなどの問題が生じる場合がある。
VGA(アナログ)からHDMI(デジタル)への変換なので、どうしても避けることができない。
<方法②:VGA入力のある録画機器を使う>
もしくは、VGAを直接入力できる録画機器を使う。
私が使っているのが、USB3HDCAP(STARTECH.COM)である。
これなら、先のVGA→HDMIのような、表示の問題は見られない。
USB3HDCAPはHDMI、VGA、DVI、コンポーネント、S端子、コンポジットの入力が可能。
HDMIの場合、フルHDで60fpsの録画が可能。
HDMIの録画機器には30fpsまでしか対応していない製品もあるが、コレは60fpsに対応している。
また、コンポーネント入力ができるので、PS3の録画(フルHD,60fps)も可能。
WindowsのみかつUSB3.0が必須という点に注意は必要だが、古いゲームから新しいゲーム、そしてパソコンも録画可能なので、新しいゲームも古いゲームも録画したいなら、USB3HDCAPがベストである。
録画は付属のStreamCatcherというソフトでもできるが、無料のOBS(Open Broadcaster Software)でもOK。
OBSを使うと録画だけでなく、配信(ライブ)も可能。
パソコンにマイクを接続し、コメント欄を重ねれば、いつもやっているようなゲーム実況のライブもできる。
最近はPS4 Proなどの4K対応ゲーム機が出ているが、4K録画はファイルサイズや編集負荷などの問題がありまだまだ先であろうから、フルHD60fpsに対応したUSB3HDCAPであれば、長く使用できるだろう。
関連:USB3HDCAP(CY3014USB,STARTECH.COM)の入手とレビュー – VGA/DVIを含む多彩な入力/録画/配信が可能!
関連:USB3HDCAPに付属するソフト(StreamCatcher)の画面一覧と使用レビュー
関連:VGA to HDMI変換器(コンバーター)の入手とレビュー ドリームキャスト
関連:Video DVR(AV TO USB2.0,EASYCAP,EzCAP,DC60,DC60+)の入手とレビュー
関連:ドリームキャストのVGA録画 – DC-VGAデミロ,USB3HDCAP
売り上げランキング: 38,744
売り上げランキング: 4,668
売り上げランキング: 162
売り上げランキング: 7,236
売り上げランキング: 16
売り上げランキング: 35
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 2,990
売り上げランキング: 454
売り上げランキング: 32,433