Windowsの音質調整について(High Definition Audio)

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

デスクトップPCにはKA270HAbmidx(27型液晶)を接続して使っているが、ヘッドホンを挿しているトキはヘッドホンから、ヌイているトキはモニターの内蔵スピーカーから音が出るようにしている。

音楽を聴く場合や動画編集時にはヘッドホンを使用し、液晶から離れて見る場合は液晶のスピーカーを使っている。

ムァ、ソレはエートして、ヘッドホンの音質調整について。

Windowsの「サウンド」から、音質調整が可能である。

サウンド

標準ではOFFになっているが、Bass Boost(低音強調)なども可能である。

Bass Boost

Bass Boostのレヴェルも設定可能。

Bass Boostのレヴェル

ダグァ、ティアティな設定しかデキないので、無効にシテアル。

低音が不足していると感じても、単に低音を持ち上げただけではダメであり、コレが音の難しいトコロだ。

加えて、ビット数と周波数も設定可能。

ビット数と周波数

標準は16ビット44.1kHz(CDの音質)だが、24ビット192kHz(スタジオの音質)まで上げられる。

24ビット192kHz(スタジオの音質)

モティロン、再生するファイルがソレナリのファイルでないと意味がナイのはユーマデもナイし、ハイレゾかソーでないかはワシにも分からないwwwww

ハイレゾとかユーテ売らんと、オーディオ界はモーカランからなぁwwwww

ハイレゾとかユーテ過去の音源を高く売り付け、高いヘッドホンを高く売り付け、大したシナモノでもない再生機やスピーカーを高く売り付け。

ムァ、2016年のイムァになってもラジオとかカセットとか使ってるローディンのワシにとっては、ハイレヅォなんヅォ関係ないけどwwwwwwwwww

関連:KA270HAbmidx(Acerの27型液晶モニター)を入手 レビュー①

関連:KA270HAbmidxの問題点 購入後しばらく使ってみたレビュー②

関連:KA270HAbmidxの色調整など 購入後しばらく使ってみたレビュー③

関連:KA270HAbmidxのレビュー④ 24型との共存構成とか(Dualモニター)

関連:KA270HAbmidx(27型液晶モニター)のICCプロファイルを探す

タイトルとURLをコピーしました