Fighting Stick EX2(XBOX360)をWindows10で使う際の注意点 ドライバー

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

XBOX360用のスティックであるFighting Stick EX2(とソヌォ亜種)であるが、

ファイティングスティックEX2(Xbox 360用)

Windows10に挿したら、Arcade Stick(Fighting Stick EX2)という名称で勝手にドライバーが入って使えたね。

Fighting Stick EX2_Windows10

Fighting Stick EX2は、WindowsXP環境でも勝手にドライバーが入って使えたが、Windows7ではダメだった記憶が。

なので、Windows7では個人(M.M氏)が作成されたドライバーを使って使用していた。

関連:[HX3-] Fighting Stick EX2のWindows7(64bit)用のドライバ [HORI,ファイティングスティックEX2]

関連:Fighting Stick EX2(XBOX360用)をWindows7に接続した際の設定画面

Windows10で使用する際に注意すべきなのは、この個人ドライバーが入っていると、正常に動かなくなる場合があるというコト。

Windows7環境で個人ドライバーを入れていて、ソレをWindows10にアップグレードした場合(=ワシ)は注意だ。

個人ドライバーは、デバイスマネージャーで削除しても、一見消えてWindows10が持つドライバーに置き換わったように見えるが、実はそうではなく残り、使用され続けるので、正常に動かない状態が継続してしまう。

正常に動かないというのは、

・Windowsが持つコントローラーの設定画面(joy.cpl)では問題なくウゴくが、ゲーム内のコントローラー設定で反応しない

・Windowsが持つコントローラーの設定画面(joy.cpl)でも反応しない

といったもの。

どちらにしても、ゲームで使うことができなくなる。

この場合は、個人ドライバーを完全に削除してから、再度Fighting Stick EX2を挿し、Windows10が持つドライバーで使用するコト。

個人ドライバーの削除方法は、個人ドライバーのReadme.txtに書かれてあるが、ドライバー導入後は削除してしまうだろうから、再度探し出す必要がある。

削除方法は、レジストリキーの削除とファイルの削除。

レジストリキーの削除は結構大変、検索を使いながら慎重に対象を探し出そう。

ファイルの削除は大半がカンタンだが、ファイル名が不明(Windowsが設定するため)なので、面倒なら係る2ファイル(infとPNF)は放置してもいいだろう。

削除できていれば、上記のような簡素な設定画面になるハズだ。

パソコンのコントローラーには、XInputとかDirectInputとかあるようダグァ、ヨーワカルァンので略。

XBOX360はもう過去の機種であるから、ソレ用のスティックであるFighting Stick EX2は、ヤフオク!とかで安価に手に入る。

Fighting Stick EX2を安く入手し、Windows10の最新ゲームで使うとユー、ラグジュアリーでハイセンスなオトナの贅沢を、心ユクまで堪能してほしい(SeanK氏的なイメージ)。

スティックとしての質はドーカトいわれるとアルェだがwwwww

関連:[HX3-] Fighting Stick EX2のWindows7(64bit)用のドライバ [HORI,ファイティングスティックEX2]

関連:Fighting Stick EX2(XBOX360用)をWindows7に接続した際の設定画面

関連:ヴィティギレてFighting Stick EX2に頭突きシたらイった件

ファイティングスティックEX2(Xbox 360用)
ホリ (2008-11-27)
売り上げランキング: 10,108
バーチャファイター5 Live Arena スティック
ホリ (2007-12-06)
売り上げランキング: 27,466
ストリートファイターIV スティック
ホリ (2009-02-12)
売り上げランキング: 41,859
Xbox360専用 デッド オア アライブ4スティック
ホリ (2005-12-29)
売り上げランキング: 21,622
ソウルキャリバーIV対応スティック
ホリ (2008-07-31)
売り上げランキング: 32,826
タイトルとURLをコピーしました