[RULLZ] USB3.0-HDMIキャプチャー(パススルー付き) [レビュー]

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2020年11月)

以前、激安USB-HDMIキャプチャー(700円)のレビューを行った。

関連:激安USB-HDMIキャプチャーのレビュー

類似のシナモノで、パススルー付きのモノがあるので、入手した次第。

USB3.0-HDMI

以下のシナモノに、Mic IN、Audio OUTが付いたモノである。

関連:USB3.0-HDMIキャプチャー(パススルー付き)

USB3.0-HDMIキャプチャー(パススルー付き)

内容物は、本体、説明書(英語・中国語)、マイクロUSBケーブル、USBケーブル(A端子-A端子)

USB3.0-HDMI

当然ながら/長柄、700円のソレとは大きさがチャウ。

USB3.0-HDMI

700円のソレと、機能的に異なる点は…

・USB3.0
・パススルー有
・Mic IN有
・Audio OUT有
・給電必須

USB3.0-HDMI

USB3.0-HDMI

Windows10(20H2)に挿してみたが、「USB Video」と認識され、ドライバーも自動で入る。

USB3.0-HDMI

給電はマイクロUSBにて行う。

700円のアレはUSB2.0であり、FHDだと30fpsまでの録画となるが、本機はUSB3.0なので、FHDで60fpsが録れる、とある。

確かに、OBS(Open Broadcaster Software)での本機の設定では、FHDで60fpsが選択可能であった。

USB3.0-HDMI

USB3.0-HDMI

で、パススルーにも出してゲームをプレイ(録画はセヅ)してみると、パススルーは非常に滑らか。

PC(OBS)の画面とパススルーの画面を比べると、やはりOBSの方には遅延がある。

遅延だけでなく、OBSの方はフレームレートが明らかに低い?

で、実際に録画してみた結果が、以下。


↑OBS,FHD,H265(HEVC),CBR,10Mbps on ThinkCentre M75q-1 Tiny

ゑ?

コレ、60fpsある?

Mic INがあるのでゲーム実況に向くように思えるが、当然ゲーム音と混合されてしまうので、個別に音量が設定できヅ、使ゐ物にナラナイ。

Audio OUTはHDMI入力の音(Micは含まない)をモニターできるが、音がデカ杉(調整不可)で使ゐ物にナラナイ。

フォデ、700円のアレではモノラルだった音だが、先の動画を見る(聴く)限り、本機もモノラルwwwww

てコトで、非常に微妙杉流とゆぅか/優香、よく分からないシナモノwwwww

パススルーは遅延少なく(皆無ではない)有効なので、録画物はオマケ、という目的には合うだろうが…

フレームレートにもこだわるなら、パススルーはナゐモノノ遅延の少ないUSB3HDCAPなどを買う方がゑ々だろうが、価格差が大木杉流ンで、どちらがゑ~ンかはシラン(SILANE)。

関連:USB3HDCAPのレビュー

追記

以下を見る限り、RULLZはヤップァルィ60フレーム出てゐナゐ?




2D格闘だと分かりにくいが、レースゲームやFPSだと顕著にアラワレルのかはシラン(SILANE)。

スターテック.com USB3.0接続HDMI/DVI対応ビデオキャプチャー USB3HDCAP
STARTECH.COM (2014-11-18)
売り上げランキング: 20,169
タイトルとURLをコピーしました