ファームウェア

コンピュータ

[I-O DATA] GV-HDRECの最新ファームウェア(Ver.1.12) [2021年6月16日]

(2022年2月)I-O DATAのHDMIキャプチャ機器であるGV-HDRECの、最新のファームウェア(Ver.1.12 , 2021/06/16)が、シラン(SILANE)間に出てた。前回の更新が2017/09/13なンで、カナルィ久し...
コンピュータ

Pioneer DVR-S15J のファームウェア(v1.22)と、DVD-RAMの滅亡

Pioneer DVR-S15JDVR-S15J(2007年11月製造)という、DVD/CDドライブを持っているが、長らく使っていない。DVD-RAMのために久々に使ってみるが、書き込みが途中で止まったりする。メディアが変なのかと思い、フォ...
HDD/SSD

SeagateのHDDのファームウェアアップデート方法

(2020年7月:ファームウェアの探し方が変わっていたので更新)鯖用のゴツ高ゐハードディスクである、Seagate Constellation ES.2シリーズのST33000650NSである。ファームウェアのアップデート(0003→000...
スマートフォン

[フリーテル] RAIJIN(雷神)のソフトウェアアップデートが再開 [FOTA]

公開サルも中止となッてた、FREETELのRAIJINのファームウェア(FOTA)の公開が再開された。関連:RAIJINのFOTA修正版配信のお知らせ (2017/10/03)↑関連:RAIJIN ソフトウェアアップデート一時中断のお知らせ...
HDD/SSD

Transcend SSD Scopeのワケの分からない振舞

TranscendのSSD向けに、Transcend SSD Scopeとユー、管理ソフトがある。ダウンロードで入手可能だ。関連:SSD Scope (Transcend)ソンナに頻繁(HYNG-PUNG)に使うソフトぢゃないんで、久々に起...
HDD/SSD

ReadyNAS214とReadyNAS104の新旧性能比較(NETGEAR)

ワシが使(トゥコ)てる、NETGEARのReadyNAS104(HDD4台搭載のNAS)であるが、NETGEAR ReadyNAS 104 3年保証 4ベイ Diskless 個人/SOHO RN10400-100AJS知らん(SILANE...
HDD/SSD

ReadyNAS104のファームウェアがv6.6.0にアップデート(HDD4台搭載可能なNAS)

NETGEARのNASであるReadyNAS104(RN10400-100AJS)の新ファームが出ている。・NETGEAR ReadyNAS102 RN10200-100AJS(2台版)・NETGEAR ReadyNAS104 RN1040...
HDD/SSD

ReadyNAS104のファームウェアがv6.5.2にアップデート(HDD4台搭載可能なNAS)

NETGEARのNASであるReadyNAS104(RN10400-100AJS)の新ファームが出ている。・NETGEAR ReadyNAS102 RN10200-100AJS(2台版)・NETGEAR ReadyNAS104 RN1040...
HDD/SSD

Crucial m4(SSD)のファームウェアアップデート(0007→070H)

Crucialのm4(SSD)のファームウェアをイマごろアップデートした。関連: Crucial m4 SSD シリーズ(64GB,128GB)64GBと128GBの2台。CrystalDiskInfoなどで、現在のファームウェアを確認する...
HDD/SSD

ReadyNAS104のファームウェアがv6.5.1にアップデート(HDD4台搭載可能なNAS)

NETGEARのNASであるReadyNAS 104(RN10400-100AJS)の新ファームが出ている。Enhancements: Database verification and recovery during startup. F...
HDD/SSD

ReadyNAS104が、v6.5.0によりファンの回転数が変更可能に!

ReadyNAS104のファームウェアがv6.5.0にアップデートされ、いくつかの新機能(New Feature)が追加された。Bi-directional Cloud Sync Services: Amazon Cloud Drive E...
HDD/SSD

ReadyNAS104のファームウェアがv6.5.0にアップデート(HDD4台搭載可能なNAS)

ReadyNAS OS Version 6.5.0が公開されている。関連:ReadyNAS OS Version 6.5.0v6.5.0から、冷却ファンの回転数が変更可能になった。関連:ReadyNAS104が、v6.5.0によりファンの回...