α700

カメラ・写真

HDMI出力と一眼カメラの振舞 [USB3HDCAP,α700,α900,α55,α57,D7000]

HDMI出力端子のアル一眼カメラに、キャプチャデバイスであるUSB3HDCAPを接続し、その振舞を調べた。関連:USB3HDCAP(CY3014USB,STARTECH.COM)の入手とレビュー - VGA/DVIを含む多彩な入力/録画/配...
カメラ・写真

[高音質版] α700(DSLR-A700)のシャッター音(Shutter Sound) [5コマ/秒]

Shutter sound of SONY α700(DSLR-A700) - 5fps↑の高音質版が、以下。シャッター後の金属風の残響音が聞こえるだろうか?α700(DSLR-A700)通常連続撮影Hi時:最高約5コマ/秒発売日:2007...
カメラ・写真

SONY α700(DSLR-A700)の発売から8年が経過(11月9日)

SONY α700(DSLR-A700)の発売から、2015年11月9日で8年が経過した。α700(DSLR-A700)の発売は、2007年11月9日(金)。11月16日(金)だったが1週間早まり、11月9日(金)に変更となったのだ。コニカ...
カメラ・写真

[最高約5コマ/秒] α700(DSLR-A700)のシャッター音 [ソニーの音響開発チームが協力]

α700(DSLR-A700)は、ソニーの音響部門と作り上げたという「シャキッ!」というシャッター音が秀逸。α700ではソニーの各事業部とのコラボレーションによる特色がいくつか備えられているが、シャッター音もそのひとつ。まずは、ソニーの音響...
カメラ・写真

デジタル一眼とパソコンを接続するUSBケーブルの種類 [α77II,α55,α57,α700,α900,DG-5D,マイクロUSB,ミニUSB,ミニ8ピン平型]

デジタル一眼で撮影した画像をパソコンに取り込む方法のひとつに、カメラ本体とパソコンをUSBケーブルで接続する方法がある。その際に必要になるのがUSBケーブルだが、同じSONYのカメラであっても、ケーブルが異なっている。<マイクロUSBを使用...
カメラ・写真

ファームウェアアップデートを行ってきたAマウントカメラ [α77II,α55,α57,α700,α900]

先日は、α77II(ILCA-77M2)のファームウェアアップデート(Ver.2.00)を行った。関連:α77II(ILCA-77M2)のAF改善アップデート(Ver.2.00)をカメラに適用!その他のAマウントカメラでは、以下のファームウ...
カメラ・写真

トランセンドのコンパクトフラッシュ(CF)の速度とUDMA対応状況 – α700(DSLR-A700),α900(DSLR-A900)

デジタルカメラの記録メディアと言えばSDHC(SDXC)デショ!今デショ!(意味不明だし古い)いやいや、CF(コンパクトフラッシュ)も現役ですよ。CF(コンパクトフラッシュ)群CFの歴史は長いため新旧多々ありますが、容量に於いては、昨今は最...