Blog(ブログ) Nucleusのmod_rewriteを使った静的URL化 管理画面でFancyURLモードをONにし、ファイルを数個編集すれば静的にはなりますが、新たにBlogを追加した場合は静的にはなりません。そこで、mod_rewriteが有効であれば使います。.htaccessに以下を記述RewriteEn... Blog(ブログ)
Blog(ブログ) 更新されないページの更新 livedoorのBlogに於いて全ページの再構築を行っても更新されないページがあるので、そこに属するアーカイブを(内容を変えずに)更新することによって更新しました。HTMLテンプレートの編集を行った際は大変です... Blog(ブログ)
Blog(ブログ) 月別コンテンツ一覧画面の更新 月別コンテンツなどの一覧画面は、そこに属している記事を更新しないと、全ページの構築を行っても更新されないようです。カテゴリー別コンテンツの一覧画面に関しても同じでしょう。 Blog(ブログ)
Blog(ブログ) Movable Typeのインストール手順 解凍したファイル中のmt.cfgを開き、18行目を環境に合うように変更します。(例) CGIPath 全ファイルをアップロードし、*.cgiのパーミッションを755にします。dbというディレクトリをルートに作成します。mt-check.cg... Blog(ブログ)
Blog(ブログ) mt-check.cgi mt-load.cgi 500 mt-check.cgiは通るが、mt-load.cgiはInternal Server Errorになります。Movable Typeのインストール手順FTP転送する際に「全ての文字を小文字にする」設定になっているとそうなるようです。 Blog(ブログ)
Blog(ブログ) Nucleus管理画面のフォントサイズ 英語版Nucleusに言語ファイルを入れて使っている場合は、記事を投稿する際のテキストエリアのフォントサイズが異常に小さくなっています。これは「admin.css」を書き換えることで変更可能です。9行目付近textarea {font-si... Blog(ブログ)
Blog(ブログ) Nucleus v3.00 -> v3.01 既にNucleusが動いている場合は、公式サイトから差分ファイルを入手、解凍してアップロードします。但し、スタイルシート(*.css)等のファイルに手を加えている場合は、上書きすると元に戻ってしまうので注意しましょう。 Blog(ブログ)
Blog(ブログ) HTMLの編集が可能に 今までcssの編集だけだったのが、いつのまにかHTMLの編集もできるようになっていますね。 トップページ - Blogのトップページ 個別記事 - 記事ごとに作成されるページ カテゴリ別アーカイブ - カテゴリ別に作成されるページ 月別アー... Blog(ブログ)
Blog(ブログ) 日本語+中国語 Blogの中国語化を行っていますが、日本語OS上では文字の関係で扱いにくいですね。日本語や中国語は直接入力として英語(アルファベット)が扱えるので「英語+日本語」「英語+中国語」だと問題ないのですが、「日本語+中国語」となると...どんな言... Blog(ブログ)