アプリ・ソフト

アプリ・ソフト

Capture One Pro v9.0.0が登場 – SONY版は無料で使用可能

プロ向けのRAW画像ソフトであるCapture One Pro のv9.0.0が登場している。8から9になったのね。.NETのインストールが必要になる。操作画面は8.xとほとんど同じ。8.3.4とは共存できるようだが...(同時起動は不可)...
アプリ・ソフト

Capture One Express for Sony起動後にリィクィスィの写真が…

Capture One Express for Sonyを起動させると、いつもは出ない画面が出てきた。マケボノではないようだ。左下にある「再表示しない」にチェックを入れると、以後表示されなくなる。関連:RAW現像でマリンブルーを出す方法 -...
アプリ・ソフト

動画をAviUtlに取り込むと縦横比が狂う現象(縦長になる) α77II(ILCA-77M2)

追記:本件の解決方法関連:α77II(ILCA-77M2)で机上動画撮影を考える-----α77II(ILCA-77M2)で撮影したmp4をAviUtlに取り込むと、縦長になってしまう現象。Lanczos 3-lobedを使うと正しいアス比...
アプリ・ソフト

Capture One Pro 8 v8.3.4アップデートが登場 – SONY版は無料で使用可能

プロ向けのRAW画像ソフトであるCapture One Pro 8のv8.3.4アップデートが登場している。Capture One Express (for Sony)は、SONYユーザーであれば無償で利用可能なのだ。関連:ソニーRAW(A...
アプリ・ソフト

Windowsの延長サポート終了日 – ライフサイクルのファクトシート

・Windows XP(SP3):2014年4月8日(既に終了)・Windows Vista(SP2):2017年4月11日・Windows7(SP1):2020年1月14日・Windows 8/8.1:2023年1月10日・Windows...
アプリ・ソフト

2015年11月6日よりWindows10 Homeが3,800円もの値上げ、その前に購入を!

Windows10 Homeは2015年9月4日に発売されたばかりなので、2ヶ月を経過せずに値上げとなる。この度、Windows10 Home のパッケージ製品およびダウンロード製品の価格改定を行う運びとなりましたので皆様にご案内いたします...
アプリ・ソフト

iOS 9.0の配信は、米国時間の2015年9月16日(水)!

日本では、おそらく17日未明。iPhone/iPad等のiOS端末で「OCNモバイルONE」をご利用いただいているお客さまへの重要なご案内です。Apple社よりiOS 9.0が現地時間の2015年9月16日(水)から配信されることが発表され...
アプリ・ソフト

Capture One Pro 8 v8.3.3アップデートが登場 – SONY版は無料で使用可能

プロ向けのRAW画像ソフトであるCapture One Pro 8のv8.3.3アップデートが登場している。Capture One Express (for Sony)は、SONYユーザーであれば無償で利用可能なのだ。関連:ソニーRAW(A...
アプリ・ソフト

Capture One Pro 8 v8.3.2アップデートが登場 – SONY版は無料で使用可能

プロ向けのRAW画像ソフトであるCapture One Pro 8のv8.3.2アップデートが登場している。Capture One Express (for Sony)は、SONYユーザーであれば無償で利用可能なのだ。関連:ソニーRAW(A...
アプリ・ソフト

シムシティコンプリートエディションが期間限定で半額!4,600円→2,300円!!

アマゾンの「PCゲームダウンロード週替わりセール」で、シムシティ コンプリートエディションが半額!4,600円→2,300円期間は2015年8月21日(金)0時00分~2015年8月27日(木)23時59分(日本時間)まで。ダウンロード版だ...
アプリ・ソフト

MacBookAir(13-inch,Mid 2011)にWindows10 Proを入れたった結果wwwww

MacBookAir(13-inch,Mid 2011)に、Windows10 Pro(64bit)を入れた(Win7 Pro,64bitからのアップグレード)。MBAのスペックはCPU:Core i7-2677M(1.8GHz,最大2.9...
アプリ・ソフト

Windows10の無償アップグレードが可能になったとの通知が来た件

メインマシンはWindows7 Proであるが、Windows10の無償アップグレードが可能になったとの通知があった。Windows10の登場から通知までに、1週間もかかったことになる。だが、しばらく様子見とする。メインマシンは、ソフトハー...