ドリームキャスト向けに出ている、スーパーストリートファイターIIX for Matching Service。
このスパIIXでは、条件を満たすことで、真・豪鬼、天・豪鬼(仮称)という特殊な豪鬼が使用可能になる。
まずは、通常の豪鬼。
スーパコンボやスーパコンボゲージはない。
使用に条件はなく、以下のボタン操作で使用可能。
リュウ、T・ホーク、ガイル、キャミィ、リュウ、の順にカーソルを各1秒ずつ合わせてからスタートボタンを押し、すぐに「弱P・中P・強P」を同時押し。
後述するディップスイッチによってこの面倒な操作が不要になり、「茶色いリュウ」が避けられるw
# 最後のリュウの後に、カーソルを任意のキャラにしておくと、豪鬼選択を失敗したとしても、そのキャラが選択できる。
次に、真・豪鬼。
見た目は豪鬼と同じだが、斬空波動拳が2個になっており、豪鬼とは異なる。
スーパコンボやスーパコンボゲージはない。
真・豪鬼を使うには、厳しい条件をクリアする必要がある(後述)。
最後に、天・豪鬼。
天・豪鬼=真・豪鬼+瞬獄殺(スーパコンボ)。
見た目は豪鬼や真・豪鬼と同じだが、瞬獄殺のためのスーパコンボゲージがある。
瞬獄殺でKOすると、背景が「天」となることから、天・豪鬼という仮称が付いている。
というか、瞬獄殺がないと豪鬼とは呼べないだろう?
天・豪鬼を使うには、厳しい条件をクリアする必要がある(後述)。
その方法であるが…
豪鬼を除く全てのキャラ(X仕様16人+S仕様16人の32人)でCPU豪鬼を倒し、データをセーブする。
・X仕様:スーパーストリートファイターIIXのキャラ
・S仕様:スーパーストリートファイターIIのキャラ(スーパーコンボなし)
S仕様を選択するには、キャラ選択後、以下のコマンドを入力する。
・リュウ:→→→←弱P
・ケン:←←←→弱P
・E・本田:↑↑↑↓弱P
・チュンリー:↓↓↓↑弱P
・ブランカ:→←←←弱P
・ザンギエフ:←→→→弱P
・ガイル:↑↓↓↓弱P
・ダルシム:↓↑↑↑弱P
・キャミィ:↑↑↓↓弱P
・ディージェイ:↓↓↑↑弱P
・T・ホーク:→→←←弱P
・フェイロン:←←→→弱P
・M・バイソン:→←←→弱P
・バルログ:←→→←弱P
・サガット:↑↓↓↑弱P
・ベガ:↓↑↑↓弱P
# ここまでの作業が面倒杉流ので、多くの場合、途中でアキラめる。
データをセーブしたら、Yボタンを押しながらスタートボタンで「OPTION」に入ると、SECRET OPTIONになる。
下にあるMANUAL SETTINGのディップスイッチを変更した上で、キャラ選択時に特別なボタン操作をする。
# ディップスイッチは、横16(00-0F)、縦3の合計48箇所がある。
# 場所を求める際、0から始まるので注意(1からではない)。
# 0がOFFで、1がONということ。
豪鬼
シークレットオプションでMANUAL SETTINGを選択し、31を「0」にする。
スタートボタンを押して0.5秒以内に「弱P・中P・強P」を同時押し。
# これにより、豪鬼選択時の、リュウ、T・ホーク…という面倒な操作が不要になる。
真・豪鬼
シークレットオプションでMANUAL SETTINGを選択し、31を「0」、28を「1」にする。
スタートボタンを押して0.5秒以内に弱K・中K・強Kを同時押し。
天・豪鬼
シークレットオプションでMANUAL SETTINGを選択し、31を「0」、27を「1」、28を「1」にする。
スタートボタンを押して0.5秒以内に中P・強P・中K・強Kを同時押し。
天・豪鬼使用時の瞬獄殺は、スーパコンボゲージが溜まっている時のみ発動可能。
# ストリートファイターZEROなどとは異なり、スーパコンボゲージは1本しかないので、1本で出せる。
スーパコンボゲージをいちいち溜めるのが面倒なので、以下の設定をする。
Lトリガーを押しながらスタートボタンでオプションを選択すると、EXオプション設定に入る。
「1P SPゲージ」を「無制限」にしておくと、スーパコンボゲージが最初から溜まっており、かつ、スーパコンボを使用しても減らない。
これで、瞬獄殺が出し放題となるw
EXオプション設定は、初期状態でも入ることが可能(条件ナシ)。
スーパコンボゲージを無制限とすれば、SECRET OPTIONを出すための面倒杉流作業が少しは楽になる?
真空波動拳連発とかwwwww
SPゲージの無制限は、トレーニングモードでも可能。
豪鬼使用時の「同時押し」は、通常のオプションにあるボタン設定を変えることに連動する。
ボタン設定では、「弱P・中P・強P」同時押しや「弱K・中K・強K」同時押しを、1つのボタンに割り当てることも可能。
同時押しが上手くできないとか、標準コントローラーのトリガーが壊れている(ツメが折れるアレ)場合などに有効。
当然、豪鬼選択後、そのままのボタン設定ではプレイは困難なので、スタートボタンからボタン設定に進み、ボタン設定を元に戻す。
条件が厳至杉流のもアレだが、その後もディップスイッチとか同時押しが面倒杉流!
単にキャラ選択画面に豪鬼、真・豪鬼、天・豪鬼を表示させればいいのでは?
そもそも、これは家庭用だし。
なお、多数あるディップスイッチは、言語設定やバグ修正、調整など、非常に細かいが、私は単に天・豪鬼が使えればそれでよいのでスルーw
ドリームキャストのセーブデータは、ビジュアルメモリに記録される。
ビジュアルメモリの互換品に、NEXUSメモリーというものがあり、これをPCとつなぐことで、セーブデータをPCとやりとりできた。
一時期、豪鬼の条件を満たしたセーブデータがネットに存在したことがあり、PCにダウンロード→NEXUSメモリーに書き込みという手順で、厳至杉流条件を満たさずとも、真・豪鬼や天・豪鬼が使えた。
NEXUSメモリーは現在もオークションなどで入手可能だが、PCと接続するケーブルがパラレルという、もう見ない種類のモノなので、入手しても使うのは困難だろう。
私はこのNEXUSメモリーを使ったことはないし、所持したこともない。
スパIIXの稼動は、1994年4月。
1994年11月13日、最初に家庭用に移植されたのが、あの3DO版である。
SSやPSには、ストリートファイターコレクションの一部として登場したが、SS版は1997年9月18日、PS版が1997年10月23日と、3DO版から3年も後である。
# ストリートファイターコレクションはディスク2枚組で、1枚目(DISC 1)がスパIIX、2枚目(DISC 2)はストリートファイターZERO2′。
3DOはその不振を、スパIIXの「独占」で巻き返そうとしたのだが…
そして、ドリームキャスト版がfor Matching Serviceとして出たのが、2000年12月22日。
AC版の稼動から6年後である…
そしてこの記事を書いているのが、2015年夏、AC版の稼動から実に21年後である…
なお、サターン版や3DO版のスパIIXには、天・豪鬼は含まれていない。
関連:豪鬼使用方法(セガサターン) – スーパーストリートファイターIIX(ストリートファイターコレクション)
関連:豪鬼使用方法(3DO)
売り上げランキング: 9,118
売り上げランキング: 10,441
売り上げランキング: 10,801
売り上げランキング: 14,931
売り上げランキング: 1,319