オーム電機のラジカセの比較と違い [RCS-U500K-S,RCS-U800M,RCS-S408K-S,RCS-S708M,RCS-W577K-S,RCS-W877M,RCS-M707M]

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

オーム電機のラジカセを比較するポイントは、

・USBメモリー(mp3)に対応しているか?
・ステレオかモノラルか?
・シングルカセット(1つ)かダブルカセット(2つ)か?
・マイク入力端子があるか?
・FM補完放送(ワイドFM)に対応しているか?

<USBメモリー対応,4トラック2チャンネルステレオ,シングルカセット>

RCS-U500K-S(旧モデル,マイク入力端子ナシ)

RCS-U800M(新モデル,FM補完放送対応,マイク入力端子ナシ)

<USBメモリー非対応,4トラック2チャンネルステレオ,シングルカセット>

RCS-S408K-S(旧モデル,マイク入力端子アリ)

RCS-S708M(新モデル,FM補完放送対応,マイク入力端子アリ)

<USBメモリー非対応,4トラック2チャンネルステレオ,ダブルカセット>

RCS-W577K-S(旧モデル,マイク入力端子アリ)

RCS-W877M(FM補完放送対応,マイク入力端子アリ)

<USBメモリー非対応,モノラル,シングルカセット>

RCS-M707M(FM補完放送対応,マイク入力端子ナシ)

上記全モデルとも、

・オートリバースはない
・ノーマルカセットのみ対応(ハイポジやメタルには非対応)
・ドルビーノイズリダクションには非対応
・再生や録音でテープが終端まで来ると自動的に操作ボタンが上がるが、早送りや巻戻しでは上がらない(セミオートストップではあるが、フルオートストップではない)

USBメモリー対応モデルに於いては、USBメモリーからテープへの録音はできない(できる機種)。

FM補完放送(ワイドFM)とは、AM放送局の放送区域において、難聴対策や災害対策のためにFMの周波数を用いて、補完的に放送されるもの。

ワイドFMが放送されている地域で、かつ、90.1MHz以上のFM周波数帯域に対応しているラジオで視聴可能。

放送エリアはまだまだ狭い(2015年4月末現在)。

・富山県:KNBラジオ:90.2MHz:2014年12月1日放送開始
・愛媛県:南海放送ラジオ:91.7MHz:2014年12月1日放送開始
・鹿児島県:MBCラジオ:92.8MHz:2015年1月1日放送開始
・秋田県:ABSラジオ:90.1MHz:2015年3月2日放送開始

・東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県
 TBSラジオ:90.5MHz:2015年秋以降放送開始予定
 文化放送:91.6MHz:2015年秋以降放送開始予定
 ニッポン放送:93.0MHz:2015年秋以降放送開始予定

愛知県
・CBCラジオ:93.7MHz:2015年秋以降放送開始予定

AMの受信に問題がなかったり、そもそもラジオを聴かない場合は、FM補完放送対応モデルを買う必要はない。

関連:mp3をカセットテープに録音できる機種 [CFD-RS501,CFD-RS500]

関連:RCS-U500K-SとRCS-U800Mの違いは? – FM補完放送に対応?(カセットテープをUSBメモリー(mp3)に録音可能)

関連:ラジカセの入手性と質の低さに直面!

関連:CS-MP3(GEANEE) – カセットテープの音をmp3に変換するプレーヤー

関連:薦田(Komoda)のカセットテープを入手 [セリア,こもだ,VD-491,4906327034918]


OHM Electron USBステレオラジカセRCS-U800M
OHM Electron USBステレオラジカセRCS-U800M
posted on shattered-blog.com at 15.06.05
オーム電機
売り上げランキング: 10,067



OHM Electron ステレオラジカセ RCS-S708M
オーム電機
売り上げランキング: 878,658



OHM Electron ダブルラジカセ RCS-W877M
オーム電機
売り上げランキング: 135,578


OHM Electron モノラルラジカセ RCS-M707M
オーム電機
売り上げランキング: 34,868
タイトルとURLをコピーしました