[OLYMPUS] STYLUS 1がSTYLUS 1s相当になるファームウェアが公開! [Ver.2.0]

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

2015年1月15日(木)11時から提供開始」とあった以下の件だが、公開されたね。

STYLUS 1s

関連:[OLYMPUS] STYLUS 1がSTYLUS 1s相当になるファームウェアを公開予定 [Ver.2.0]

ファームウェアのアップデートによる変更内容は、以下。

・AFターゲット選択に、スモールAFターゲット[・]を追加、従来の約1/4のターゲットの大きさで、細かい部分にピント合わせが可能になる。
・焦点距離表示に、[倍率]、[焦点距離]、[35mm換算]が選択可能。
・ステップズーム機能を追加、ズーム操作で9段階(28,35,50,70,85,100,135,200,300mm 35mm換算)のステップでズーミングできる。
・MFアシストに、[ピーキング]機能を追加、画面内の輪郭のはっきりした箇所が白又は黒で強調表示される。
・インターバル撮影(コマ数:最大999、撮影間隔:1秒~24時間)とタイムラプス動画を追加。
・ワイドコンバージョンレンズ[WCON-08X]に対応、但しWCON-08X使用時に設定が必要。

焦点距離の35mm換算表示はイイね。

一眼カメラを使っている場合、倍率で表現されても困るしね(広角端が何mmかはカメラによって異なる)。

ファームウェアをダウンロードしてSDカードに入れて…とヤルのではなく、オリンパスデジタルカメラアップデーターをインストールしたパソコンとUSBケーブル接続して行うみたいね。

関連:オリンパスデジタルカメラアップデーター

ファームウェアをVer.2.0にアップデートすると、カメラの設定がリセットされるとあるが、STYLUS 1/1sは設定が豊富なので、細かくカスタマイズしている人は、好みの設定にする(戻す)のが大変そうw

今回のファームウェアアップデートにより、STYLUS 1STYLUS 1sの差は、外観以外はほぼなくなったことになる(付属バッテリーの容量のわずかな差とか)。

外観は、以下の通り。

■STYLUS 1
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS 1 28-300mm 全域F2.8 光学10.7倍ズーム ブラック STYLUS-1 BLK

■STYLUS 1s
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS-1S 28-300mm 全域F2.8 光学10.7倍ズーム ブラック STYLUS-1S BLK

グリップとか、ダイヤルの刻みとか、まぁ、微妙な差だねぇ…

で、販売価格は、

STYLUS 148,998円

STYLUS 1s53,395円

となっており、4千円程度、旧型の方が安い。

ファームウェアが上げられる環境(パソコン+ネット回線)にあるなら、旧型(STYLUS 1)を買ってファームウェアを上げた方がオトク?

関連:STYLUS XZ-2の作例



タイトルとURLをコピーしました