(2025年2月)
昨年(2024年)の一/壱/壹月から、ノートPCとして、ASUS Vivobook S 14X OLEDを使ッてルとは、以下で書ゐた。
関連:[ASUS] Vivobook S 14X OLED レビュー [2022年9月発売]
新品で購入し、使用開始して一/壱/壹年が経過したコトになる。
・CPU:Intel Core i5-12500H
・RAM:16GB
・GPU:内蔵ビデオ(Intel Iris Xe Graphics)
・OS:Windows11 Home
CPUはIntel Core i5-12500Hなのだが、
本機は冷却が貧弱で、冬場でも、負荷を掛けると排熱不良でサーマルスロットリングが頻発する始末wwwww
マヅ、管理ソフトである「MyASUS」で、ファン回転を最大にするタメに、ファンモードを「パフォーマンスモード」にする。
ファン回転がゑぐ杉手、不快な騒音により鬱になるが、排熱はヴァッチグ~で無問題!かと思ぅだろぅ?
だが、その状態で、エンコード等でCPUに負荷を掛けると、冬場(室温13℃)でもアッサリとサーマルスロットリングが発生する、このヴァクァ詐加減wwwww
↑左から「現在」「最小」「最大」「平均」
負荷中は、一/壱/壹回だけやノ~テ/脳手、何度も連続して幾度も頻発する、このヴァクァ詐加減wwwww
ファン回転MAX(=最大冷却)の状態で、これダョ!
サーマルスロットリングが原因かはシラン(SILANE)けど、CPUの使用率は30%程度にトドマリ、全く性能を発揮できヅ!
要は、爆音にもカカワラヅ全く冷ゑヅ、ショボゐ性能にドトマるッてコト!
# ファンは爆音で回転シテルので、モノがツマッてるとかではナゐ。
こンなヅァマなンで、春以降は絶対に使えナゐし、真冬のイルクーツクアタリの屋外(当然氷点下)でシか使用(ツカ/塚越 57歳bots by ホリ●モン)ゑナゐだろう。
ファンモードを「スタンダードモード」や「ウィスパーモード」にすると、ファン回転は穏やかになるが、CPUに制限がカカルので、全く性能を発揮でナゐとゆぅ、このヴァクァ詐加減wwwww
所詮は台湾/臺灣の会社、見た目バカリで、全くの無能。
このノートパソコンは、他にも、有機/祐樹(金属泥棒出身の市議会議員)ELの画面は鏡並みの光沢で映り込みがゑぐゐシ、正直、あンまりゑ々ノートパソコンやない/箭内/柳井(山口出身の田舎者で、服屋の爺惨)ね…
ホナラ、30万/惨拾萬円超ゑ(笑)のPananonic(旧松下)のレッツノートでも買ッとけ耶!ドァヴォ!!
松下幸之助改めパナソニック幸之助「コンピューターは、得体が知れん。」
GAME OVER
関連:最新ドライバーがWindows Updateで古いものに戻される事案
関連:[Intel Arc Control] ドライバーの更新(v31.0.101.5382) [Intel Iris Xe Graphics]
関連:[Intel Arc Control] ドライバーの更新(v31.0.101.5445) [Intel Iris Xe Graphics]
関連:[Intel Arc Control] ドライバーの更新(v32.0.101.6078/6079) [Intel Iris Xe Graphics]