(2025年1月)
ゐンどぢン(を右に)である名寺が率(ヒキ)~ルM$のOfficeはボッタクリなので、無料(タドァ)のLibreOfficeを使(ツコ)~てる。
LibreOffice v24.8.4.2
名寺だけやノ~テ/脳手、2024年7月の総選挙で大敗し辞めたイギリス前首相であるスナクとか、米副大統領であるヴァンスの嫁さンとか、TENG-KNOW(スメルァ)を中心/忠臣とする神之國であるハヅの日本にも亀堕の会長とか、ゐンどぢン(を右に)による浸食が各方面で進行シテルので要注意/妖虫遺!
で、LibreOfficeのハナシやけど、その中のCalc(エクセルのプァクリ)の標準フォントが「游(ゆぅ)ゴシック」とかゆぅ、ワクェの分からナゐヤツとなっており、コレを毎回変更するのが面倒杉流!
テコトで、標準フォントを変更する方法を記シトク!
Calcを起動/鬼道し、F11キーを押すと、右側に「スタイル」とユ~ンが出る。
「標準」を右クリックし、「スタイルの編集」をクリック。
「フォント」タブにある、「西洋諸言語」と「アジア諸国言語」の両方を「MS ゴシック」にしてOKをクリック。
コレで、セルに入力したフォントがMSゴシックになるが、毎回こンなコト、ヤッてられンので、この設定をデフォルトとし、Calcを起動/鬼道した際に反映されるようにシタル!
上記に続き、ファイル>テンプレート>テンプレートとして保存 をクリック。
テンプレート名を入力(何でもよい)し、カテゴリーで「自分のテンプレート」指定し、
その下にある「既定のテンプレートにする」にチェックを入れて、保存をクリック。
右側の「スタイル」は、×(罰)を押すか、F11キーを何度か押して消す。
Calcを閉じる。
Calcを起動/鬼道し、フォント名が「MS ゴシック」にナッテルことを確認シタレ!
同様に、Writer(Wordのプァクリ)でも標準のフォントを指定できるが、テンプレート名をCalcのンと同じ(=上書き)にすると、
Calcの時にテンプレートがないのでエラーとナッチマウ!
せや/瀬谷から、テンプレート名は別々にシた方がゑ~ンかはシラン(SILANE)。
テンプレートの管理は、「テンプレートとして保存」の下にある「テンプレートの管理」から可能/叶で、
テンプレートを選択し、右クリックで編集や削除、名前の変更等が可能。
上のように、ソフト毎に別々のテンプレートを作成シトクとゐ~ダロ~/飯田朗。
・MSゴシック_Writer
・MSゴシック_Calc
なお、Impress(PowerPointのプァクリ)の場合は、その部位によってフォントが異なるので、全て同一のフォントにするタメにはゴツ手間がかかるンかはシラン(SILANE)。
表示倍率も記憶可能
加ゑて、表示倍率も、テンプレートに記憶させることがデキる。
表示倍率はCtrlを押しながらマウスのホイールを回すと変更でき、その倍率は、画面の右下に表示されている。
解像度の高いモニターを使っている場合、Calc(エクセルのプァクリ)を起動/鬼道すると、セルがメティアクティア小詐苦て困るコトがあるのかは、君の眼力(ムェぢカラ)に寄るが…
表示倍率をAGEた状態でテンプレートを作成しておくと、起動した時に表示倍率で開始となるので、マウスのホイールをクル々/狂ぅ!々する必要がナクナル。
コレで、老眼大統領(74歳bots)もツマのムァ~サにイルァ!々させられるコトが無くなるンかはシラン(SILANE)。
関連:Apache OpenOfficeとLibreOffice – M$ Officeのプァティモン