Mtron MOBI MSD-SATA3035-032 32GB SSD SLC レビュー

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

SSDの容量とゐゑば、いまや64GBでも小さいが、ワス(田舎者)は、32GBのSSDを持ってる。

Mtron_SSD_MSD-SATA3035-032

MtronのMSD-SATA3035-032である。

韓国製(MADE IN KOREA)。

容量は32GBであるが、サイズは3.5インチwwwww

Mtron_SSD_MSD-SATA3035-032とCrucial m4
↑(左)3.5インチ (右)2.5インチ

デカ杉wwwwwwwwww

ナカミを見たい人は、以下を読ムェ!

関連:[分解] Mtron MOBI MSD-SATA3035-032 32GB SSD [SLC]

物理的なサイズ(大きさ)が小さい2.5インチ版の「MSD-SATA3025」もある模様。

Mtron_MOBI3000_2.5inch

で、当時の価格でアルが…

T-ZONE.PC DIY SHOPでは、どちらのモデルも先着5名限定で7万8,000円となっているほか、BLESS秋葉原本店とTSUKUMO eX.で8万5,800円(2.5/3.5インチともに)となっている。

関連:復活!Serial ATA対応のMtron製SSDに新モデル「MSD-3000」シリーズが登場! (ASCII,2007年11月30日)

高杉wwwwwwwwww

アマゾンでは新品が売ってるようで、価格は9,800円!

8万円が9,800円!!

コレは明らかにおトクやし、今すぐ買うヤロ?セヤロ?

登場は2007年7月なので、もう10年になるね。

大きさと重量の大半はアルミの外装であり、経時でアルミ特有の白錆が出てくる。

白錆_Mtron_SSD_MSD-SATA3035-032

SSD初期のシナモノであり、NANDフラッシュのレベルセルはSLC(シングルレベルセル)である。

# SLC(シングルレベルセル)→MLC(マルチレベルセル)→TLC(トリプルレベルセル)

速度は

・読取速度:100MB/s(最大)
・書込速度:80MB/s(最大)

を謳っており、実測結果は以下に書いたけど、ヤップアルィ速くはナイ。

MSD-SATA3035-032@Core i7-6700@Win10

関連:TS256GSSD370の速度ベンチマーク(2016年7月計測) Windows10 SSDSA2MH080G1GC,MTFDDAC064MAG,WD20EARS-00MVWB0,Crucial m4,MSD-SATA3035-032

接続口はSATAだが、CrystalDiskInfoで見ると、インターフェースが「Parallel ATA」、対応転送モードが「UDMA/133」とナッテる。

MSD-SATA3035-032_CrystalDiskInfo

Parallel ATAのモノを、内部変換でSerial ATAにシテルのかな/佳奈?

コレ、実は2台持ってたが、1台は突然スィしたノデ廃棄済。

容量が小さく、速度も速くはない、そしてデカゐンで、使ゐ道がないwwwww

USBメモリーの方が容量大、速度高、サイズ小なンかはシラン(SILANE)けど。

やはりPC関連のパーツは、当時は高級でも、10年も経てばゴムィになッてシマウ。

ケンド、近年の性能向上の鈍化を見れば、10年後も余裕で使ゑる?

ワスがサブマシンで今も使ッてるCore i7-2600Kは2011年1月のシナモノ、メインマシンで今も使ッてる電源のAQTIS AP-500CKMも、相当古ゐョ…

AP-500CKM_電源ユニット

関連:古いSSDの現在の行方を追う!Crucial C300,m4,Intel X25-M,Mtron MOBI MSD-SATA3035-032

関連:悲惨杉流電源ユニットのハナシ AQTIS AP-500CKM

Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K
インテル (2011-01-09)
売り上げランキング: 23,471
タイトルとURLをコピーしました