3.5mmステレオピン-RCA×2のアダプターの粗悪品を修理する

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

3.5mmステレオピン-RCA×2のアダプターってあるジャない?

エスエスエーサービス [ ステレオ音声変換コネクタ ] 3.5mmステレオミニ(オス)→ RCA(赤/白・メス) ST35-RCAF

ラジオの受信比較などに使用(トゥカ)ってる。

別々の機器で録音すると、編集時に揃える必要があリ面倒。

なんで、1台の録音機器(GV-VCBOX)にLとRで各々入れて録れば、その必要がナクナルんでエー。

以下のようナンができる。

録音機器の入力がRCAしかないから、このようなアダプターが必要になるのね。

各ラジオはモノラルなので、ラジオ毎のLとRは関係ない。

で、そのアダプター、ドーも具合が悪いんだけど、振ったらカラカラ音がするwwwww

なので分解。

すると、銅板が切れてた。

切れてる_RCAアダプター

銅板というよりは銅箔といえる薄さで、表面もグァスァグァスァ。

GRDはRCAの外側に乗ってるダケで、ハンダ付けされていないとユーwwwww

固定されていない_RCAアダプター

非常にテャティーシナモノである。

こんなモン処分するヴェキダグァ、ハンダ付けで修理したったwwwww

切れていたのは、白(L)の芯線部分。

ソノムァムァではハンダ付け困難なので、細い電線で継ぐ方法で。

細い電線で継ぐ方法_RCAアダプター

RCAの外側に乗ってるダケのGRDは、軽くハンダ付けしておいた。

GRDをハンダ付け_RCAアダプター

内部で短絡しないように格納する。

ケースを閉めて、接着剤ではなくハンダの熱でプラを溶かしてフィニッシュ。

問題なく使えるようになったが、グァスァグァスァな質の悪い銅なので、RCAの芯と接する部分が接触不良になろう。

接点復活剤を吹き込んで、ゴマかしておくwwwww

コレ、もう1個持ってるんだけど、もう片方は金メッキでシッカリしてる(分解はしてないが)。

金メッキ品_RCAアダプター

プラ部分を見ると、模様同じなのね。

デッドコピー品

デッドコピー品?

アナ録 GV-VCBOX/4L(ビデオキャプチャーBOX)
アナ録 GV-VCBOX/4L(ビデオキャプチャーBOX)
posted on shattered-blog.com at 16.03.04
IOデータ機器
売り上げランキング: 2,232
I-O DATA ビデオキャプチャー「アナレコ」 GV-SDREC
アイ・オー・データ (2014-12-30)
売り上げランキング: 1,581
サンハヤト ニューポリコールキング PJR-S120 120ml
サンハヤト
売り上げランキング: 1,290
タイトルとURLをコピーしました