私はデジタルメモ ポメラ DM100を所有し、使っている。
関連:このブログが続いている理由 – ポメラ DM100(キングジム) レビュー
ポメラシリーズの最上位機ね。
このDM100、かつてはアマゾンのタイムセールで頻繁に見た時期があったが、しばらく見なくなっていた。
それが先日(2015年12月9日)、急に登場。
キングジムの デジタルメモ ポメラ DM100 + 専用ソフトケースセット がタイムセールで19,000円! https://t.co/3EZdIXySM5 pic.twitter.com/9y6Y2O8GeW
— ハードディスク メンテナンス (@shattered04) 2015, 12月 9
関連:キングジムの デジタルメモ ポメラ DM100 + 専用ソフトケースセット がタイムセールで19,000円!
しかも、ケースとのセット販売ね。
写真を見ても分かるように、DM100は横長BODYなので、専用品以外では、フィットするケースがなかなかないのだ。
そして、終了してしまった。
やはり終了してしまったか…
キングジムの デジタルメモ ポメラ DM100 + 専用ソフトケースセット がタイムセールで19,000円!
https://t.co/3EZdIXySM5 pic.twitter.com/gd8qyYOLY7
— ハードディスク メンテナンス (@shattered04) 2015, 12月 9
安価で探していたヒト、多かったのだろうね。
その後、セット品は25,270円(新品)、単品は20,000円(中古)という状態。
まだ生産終了ではないようなので、探せば新品が手に入るだろうが、DM100はワープロ機能しかない割りに高いので、購入に躊躇する。
ほぼワープロ機能しかないといってよく、タブレットのように多彩な機能はない。
ネット接続機能すらないので、できることは非常に限られている。
ネット情報は文字、画像(静止画/動画)、音しかないので、文字情報の占める割合は非常に高い。
実は、その文字情報だけで、大半のことは表現できてしまうのではないか。
作家に例えるとオオゲサだが、作家は文字だけで本を書く。
思いついた時にサッと開いて、サッと打てる。
そして、サッと閉じれる。
コレが重要なのだ。
購入を考えている人は、次回、タイムセールに出たら速攻購入しよう。
もう出ないかもしれないが…
関連:このブログが続いている理由 – ポメラ DM100(キングジム) レビュー
関連:ブログ投稿の「手間」を考える – ポメラ DM100などのデバイス導入でいつでも書けるように
関連:ポメラ DM100(キングジム)にはATOKが最初から入っている(日本語入力システム)
関連:ポメラ DM100(キングジム)はアプリによりスマートフォンやタブレットと連携可能!
売り上げランキング: 1,954
売り上げランキング: 79