iPhone 6s/6s Plusに搭載されているA9チップの製造元により、性能差があるという問題。
アタリかハズレかってヤツですよね。
アタリ(TSMC製):16nmプロセス
・iPhone 6s – N71MAP
・iPhone 6s Plus – N66MAP
ハズレ(Samsung製):14nmプロセス
・iPhone 6s – N71AP
・iPhone 6s Plus – N71AP
バッテリーベンチマークの結果によると、TSMC製のA9の方がサムスン製のA9よりもバッテリー駆動時間が長かった、というもの。
どちらのA9チップを使っているかは、以下のアプリで確認できる。
Lirum Device Info Lite – System Monitor – Rogerio Hirooka
LITE版は無料なので、インストールしてみよう。
このアプリをiPod touch 第6世代で起動すると、以下の画面となる。
N102APと表示されるが、iPod touch 第6世代はA8チップなので、上述のアタリ/ハズレは関係ない。
同様にiPhone 6s/6s Plusで起動し、円グラフの右の「Model」を見て、アタリ/ハズレを判定する。
アタリ(TSMC製):16nmプロセス
・iPhone 6s – N71MAP
・iPhone 6s Plus – N66MAP
ハズレ(Samsung製):14nmプロセス
・iPhone 6s – N71AP
・iPhone 6s Plus – N71AP
同じiPhone 6s/6s Plusを購入したのに、性能が違うのは…
なお、iPod touch 第5世代で調べると、N78APとなった。
中古とかオークションだと、ワザワザModelを明示したり訊いたりすることが増えそうだ。
同じiPhone 6s/6s Plusでも、Samsungのものは買取価格をスァグェられたり。
売り上げランキング: 5,096