Panasonicのモバイルバッテリーである、QE-PL201(5,400mAh,Qi対応)。
関連:[109] iPadも充電可能なUSBモバイルバッテリー「QE-PL201(Panasonic)」
QE-PL202(5,800mAh,Qi非対応)を経て、QE-PL203(5,800mAh,Qi対応)が現行モデルかな?
QE-PL201はQi(チー)に対応しているが、Qi充電は使っていない。
充電台(無接点充電パッド)が高かったことと、使用頻度がそんなに高くないので、ケーブル接続でも面倒でなかったからだ。
スマホやタブレットのように使用頻度が高く、かつ、バッテリーの減りが激しければ、Qi充電もありうるが、Qiに対応していない端末も多いしね。
その後、STYLEDのCPB1300MAB1(13000mAh)を入手したので、現在は退役状態。
関連:STYLED 13000mAh モバイルバッテリー(CPB1300MAB1)の開封レビュー
QE-PL201はそれなりに使ったのか、または経時のためか、あまり持たなくなっている気がする。
Qiの充電台も、大木(Aukey)や行火(Anker)、愛力(RAVPower)などから、安価なモノが出ているね。
Aukey Qi充電パッド 「Qi」準拠ワイヤレスチャージャー 無線充電パッド 置くだけ充電 非接触充電 無線充電器 (ホワイト)LC-M1
以前の充電台に比べるとかなり小さい。
大きい台は場所を占有するので、小さいほうがいいね。
充電する機器が安定して載ルェば、それでイーのだ。
680円というアヤシゲなモノもあるようだが…
駆動部分はナイが、デンキのトール部分なので、あまり安いのは危険?
2台充電に対応するモノは、格段に値が上がる。
maxell 「Qi」規格ワイヤレス充電器ステーション デュアルタイプ WP-PD10.BK
Qiが出てそれなりの年月が経つが、端末の対応が思ったよりも進まない?
Appleは非対応だしね。
対応端末を持っているなら、Qiを積極的に使うべきだろう。
日々のラクさを、二千円以下で買うことができる。
防水端末には、ケーブルを挿さないQiは最適だ。
売り上げランキング: 45,770
売り上げランキング: 18,410
売り上げランキング: 6,656
売り上げランキング: 83,251
売り上げランキング: 13,346
売り上げランキング: 1,954
売り上げランキング: 42
売り上げランキング: 5,439
売り上げランキング: 5,802
売り上げランキング: 73,929