(2025年11月)
露助系のLinuxディストリビューションである、Zorin OS(ヅォ〜ルィン オ〜エス)。

モニター設定がメティアクティアで、音が「ダミー出力」で出ないとゆぅ、ユークレイン、ゐツまでネヴァる念!とゆぅ、正征露丸である。
# 日露戦争:1904年(明治37年)2月〜1905年(明治38年)9月
関連:[Zorin OS] モニターが「不明10型」解像度が「800×600」となる件 [ダミー出力]
対象のマシンは以下の通り。

関連:SOYO M4 PRO(N150 + 16GB + 512GB)のレビュー
このマシンには他のLinuxディストリビューションも入れているが、他ではこのような問題は生じていない。
Zorin OS 18
露助が、2025年10月14日のWindows 10のサポート終了に合わせてZorin OS 18をリリースした結果、

関連:Test the Upgrade From Zorin OS 17 to 18 & Celebrating 1 Million Downloads of Zorin OS 18 (18 November 2025)
「Celebrating 1 Million Downloads of Zorin OS 18」、ツマリ100万ダウンロードってコトで、相当/総統ゐキッてるようだね。
Zorin OS 17 から 18 へのアップグレード
で、2025年11月18日に、Zorin OS 17 から 18 へのアップグレードが可能になったが、まだテスト段階である。
設定→Zorin OSをアップグレードする と進んでも、以下のように「近日公開」となっており、アップグレードはできない。

だが、端末で以下を実行することにより、テスト段階であっても、アップグレードができる。
gsettings set com.zorin.desktop.upgrader show-test-upgrades true
実行しても何も表示されないが、設定→Zorin OSをアップグレードする に進むと、内容がアカ(=共産)くなり変わっている。

アップグレードをクリックし、しばらく待つと、以下の画面となるので、アップグレードをクリックする。

アップグレードには時間を要するンで、ヅッと待つ。
終わったら再起動。

スァ~て、ドウなるクァ…
アップグレード完了
アップグレード完了後、ディスプレイとサウンドの設定を確認する。
画面サイズの表示はなくなったが、解像度は正常で、リフレッシュレートもモニターの仕様通りで問題ない。

サウンド(音)は、「HDMI / DisplayPort – Built-in Audio」と、「ダミー出力」ではなくなり、チャンとモニターから音が出るようになった。

テコトで、Zorin OS 17で発生していた問題は解決/怪傑したッポゐが、相手は露助だ、絶対に信用/瀋陽してはゐくぁン!
このヂ~サンのムァゴが、小泉(♀)とチョメ々した党首の政党に属するヘス々である!
ヘス々は、祖父の意思/遺志を継ゐで、露助に対抗するンか?
ゑ?
ヂ~サンなンか、関係ヌェ~?
サヨか…
アップグレード後


関連:[Ubuntu] 日本語入力ができない問題とSomething has gone wrong [Mozc]
関連:[Ubuntu] ソースのリストを読むことができません [オプションの値が競合]
関連:[Ubuntu 24.04 LTS] Ubuntuが恐ろしく劣化シテル件! [2024年6月]


