個人でサーバーを借りているレベルでは、事業継続計画を気にする必要はないだろうが、企業となると別。
事業継続計画は、BCP(Business Continuity Planning)と呼ばれるが、簡単に言うと、地震等の大規模災害が発生してもシステムダウンしないようにするということ。
サーバーを関東に置けば、関東大震災で全滅。
なら、関西にも置けばOK、ではなく、日本に○攻撃があれば全滅。
まぁ、従業員全滅してサービスが残ってもアレなのだがwww
冗長性を保ち、データを各所に配置し、かつバックアップも取り、障害発生時に自動的に復旧すること。
可用性とかいいますな。
24時間365日無停止。
公開環境だけでなく、テスト環境も必要でしょうな。
ただ、そこへアクセスする手段(回線)がダメージを受けた場合?
海外であれば、国内全滅でも、海外では継続可能。
それを必要とする企業が、一体どれくらいあるのか?
安くなったとはいえ、それなりのものを組もうとすれば、大きな費用がかかる。
BCP〈事業継続計画〉入門 (日経文庫)
posted on shattered-blog.com at 14.05.27
緒方 順一 石丸 英治
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 280,956
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 280,956