MSIのGeForce GT 1030搭載ビデオカード(ロープロファイル対応)には、以下の2種類がある。
・GeForce GT 1030 2G LP OC:2017年5月発売
・GeForce GT 1030 2GD4 LP OC:2018年4月発売
出力は両者ともHDMIx1,DisplayPortx1と同じなンで、新しい後者は前者の改良版かな?と思ッたら大間違ゐ!!
販売代理店の株式会社アスクによる「アスクコード」が付けられているンで、ソレも付す。
GeForce GT 1030 2G LP OC
・アスクコード:VD6348
・2017年5月17日発売
・1.3万円前後
・GDDR5 2GB
・メモリインターフェース:64ビット
・コアベースクロック:1,265MHz
・ブーストクロック:1,518MHz
・メモリクロック:6,008MHz
・HDMIx1,DisplayPortx1
・消費電力:30W
GeForce GT 1030 2GD4 LP OC
・アスクコード:VD6606
・2018年4月20日発売
・1.1万円前後
・DDR4 2GB
・メモリインターフェース:64ビット
・コアベースクロック:1,189MHz
・ブーストクロック:1,430MHz
・メモリクロック:2,100MHz
・HDMIx1,DisplayPortx1
・消費電力:20W
結論:後者(VD6606)は前者(VD6348)の強烈劣化版である!
GDDR5→DDR4となり劣化、メモリクロックが6,008MHz→2,100MHzと何と三分の一に!
ムティアクティアでしょ、コレ!
ほンで価格差は、タッタ1,500円ほど。
後者のメリットとしては、消費電力が10W下がった程度wwwww
両者ともDisplayPortがあり、GeForce GT 1030搭載ビデオカードとしては珍しいけど、購入時には十分な注意/警戒が必要!
単に映ればゑ々のならトモカク、多少のビデオ(ゲーム)性能も求める場合、前者(VD6348)は買ッてはナラナゐ!
また、GeForce GT 1030は機能的に制限されており、Share(ShadowPlay)、G-SYNC、NVENCが使用不可となッてる!
・Share(ShadowPlay):ゲーム画面の録画や配信機能
・G-SYNC:ディスプレイ同期機能
・NVENC:ハードウェアエンコード機能
NVENCは動画のエンコードに使われるコトが多いが、GeForce GT 1030は除外されてるので、コレ目的で買おうとしてる場合は注意!
ゲームはしナゐが動画のエンコードはスルという輩は要警戒!WARNING!!
動画や静止画の表示に使用されることがある「CUDA」は、GeForce GT 1030でも使用可能であるが、
↑Digital Photo Professional 4(キヤノンのRAW現像ソフトの場合)
CUDAコアが384ユニットと少ナゐ(1050 Tiの半分!)ので、効果は微妙だろう。
NVIDIAの「CUDA-Enabled GeForce Products」の中に、GeForce GT 1030がないが、ナンデカはシラン(SILANE)。
関連:CUDA GPUs (NVIDIA)
こうシテ、高額なGeForce GTX 1050 Ti 4GT LP(VD6238)を買わソ~とゐぅヤリ口!
32GBモデルの次は128GBとシ、64GBを意図的に置かなゐコトにより、グゥン!と高ゐ方を買わせる、
アッチ系の社長のヤリ口と類似!ドァヴォ!!
売り上げランキング: 10,839
売り上げランキング: 26,263
売り上げランキング: 2,265
技術評論社
売り上げランキング: 91,516
売り上げランキング: 159,466