新品購入のディスク3とディスク4でミラー(RAID1)を組み、しばらくは問題なかったが、ミラーが崩れ再同期も失敗、ディスク3が脱落した状態。
関連:SeagateのHDD(ST3000DM008,3TB)を入手
そのうち、ディスク3が「エラー」となり、再同期もできなくなった。
そして、しばらくして「無効」となったwwwww
無効ッて何ョwwwww
この時点でも、両ディスクのS.M.A.R.T.には何らエラーがなく、正常。
ミラーはディスク4のみの「片肺状態」になっており、この状態でディスク4がイク♪とデータを失うので、全く別のディスクを用意し、そこにデータを退避させた。
で、電源を切って起動すると、今度は2048GBと746.52GBに分かれるという、ワケの分からない変化グァwwwww
なンなン、コレwwwww
ココで変にイヂるとアレなので、電源切る。
念のためにSATAケーブルを交換。
交換前のケーブルも何ら損傷なく、以前にも新品を使用しているハヅである。
電源の交換(新規購入orサブ機からの移植)も考えたが、デキることからツヴしてユク。
ムァ、HDDの認識はされており、S.M.A.R.T.にも問題はないので、ケーブル不良は考えにくいが…
交換後に起動すると、今度は異形式として認識されたwwwww
なンなン、コレwwwww
異形式?
異形の花嫁?
ワタシだ、永代堂のイリーナ。
アンタ、星回り悪ゐよ。
厄払ゐの仕方教ゑてヤルから、タマには顔出シな…
関連:[字幕付] ムーンクレイドル(SS版) オープニングデモ [GV-VCBOX,GV-SDREC]
厄払ゐナヅォ不要!自力でナンとか(渡嘉敷)スルァ!
「異形式」を右クリックし、
「形式の異なるディスクのインポート」を選択。
「形式の異なるディスクグループ」を選択し、OKとする。
すると、
ディスク3はドライブFとして認識された。
ミラー復活するンやナインカイ!
なンなン、コレ?
はヅかシ~で、生きてクァルェ変デwwwwwwwwww
ドライブFは内容を見れるが、片肺状態が長かったため、内容はDドライブとは異なっており(古い)、当然ミラーではないので、ドライブD(ディスク4)とは何の関係もない、
この先考えられる手は、ディスク3を削除し、ディスク4と再びミラーを組むことである。
操作はCrystalDiskInfo等でディスクとドライブ、シリアル番号を確認しながら行うこと。
似たようなディスクを2台扱うので、間違えるとデータ的に大変なコトになる。
ドライブFを削除(F上のデータは消える)、未割り当てとする。
その状態でドライブDを右クリック、ミラーの追加でディスク3を選択。
ダイナミックディスクに変換する必要があるので、変換する。
ディスク3とディスク4でミラーが組まれ、ドライブDとなり、再同期が開始される。
この時点では、以前のような「エラー」の表示はなく、進捗(%)はまだ表示されない。
しばらくすると進捗(%)が表示されるようになるが、進んでいるのかイナイのか不明なので、何かュエ!
関連:ソフトウェアRAIDの再同期中の進捗が表示されない問題
再同期中もドライブDにはアクセス可能だが、パフォーマンスが落ちるので、放置が良。
コレが問題なく進めば「正常」となり、ミラー構築が完了する。
結果、ミラーが再構築されたが、また崩れる可能性があるので、相当長く様子を見なければならない。
SATAケーブルが原因かは不明だが、だとスレバ何だったのか?(以下)
関連:SATAケーブルの不良が原因?爪付きやノイズ対策シールド品を選ぶ?
関連:SeagateのHDD(ST3000DM008,3TB)を入手
関連:冗長の失敗(ST3000DM008,3TB,Seagate)
売り上げランキング: 122
売り上げランキング: 70
売り上げランキング: 168
売り上げランキング: 1,868