[ロジクール,EX-G] マウスを家電量販店に触りに行ったった結果wwwww [M-XGM10UB]

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

マウスはネットの写真や評価だけで買うモノではないから、家電量販店に行って触ってきた。

ショボイ店は現物展示がナイから、ある程度大きなトコロにイク必要がある。

ロジクールやM$がデフォルトでしょ!とユーハナシだが、選択肢は広く、チューコトで見てきた。

条件
 ①軽いコト(=有線でも可)
 ②親指部分に戻る/進むの2ボタンがあること
 ③ホイールに左右チルトがあること
 ④ホイールにクリック感があること

てな感じ。

ホイールの左右チルトを除外すると、エレコムのM-XGM10UBが持ちやすさという点で非常にエーカンであった。

ELECOM BlueLED 有線マウス 握りの極み Mサイズ 5ボタン ブラック M-XGM10UBBK

親指と薬指の凹が良くて、サラに人差指と中指の凹もエー。

左右の皮風のラバーもエー。

ダグァ、アマゾンや価格コムで見ると、何なんドァ?この悲惨杉流低評価はwwwww

関連:M-XGM10UBのレビュー

ホイールの回転と逆にウゴく、突如反応ナシなどwwwww

M-XGL10UB(大)やM-XGS10UB(小)が存在し、形状は同様で、大きさがティガウ。

カタティはエーンやけど、大きさが…という不満を回避できる。

ワシは、中か大がイーと思ったが、小も悪くない。

ロジクールやM$はそんな面倒杉流コトせんダロー(打労)から、マイナーなだけはある。

レビューの件もあり購入には至っていないが、現物を見ると、非常にチャチイし、ワシの眼力を以てすれば耐久性に問題がありそう。

事実、保証期間はタッタ6ヶ月であるwwwww

オムェーは、VAIO初期のコロのSONYかwwwwwwwwww

大:M-XGL10UB(色は黒白赤)
中:M-XGM10UB(同)
小:M-XGS10UB(同)

のクリック音を静音化したモノが、末尾にSの付いた

大:M-XGL10UBS(色は黒白赤)
中:M-XGM10UBS(色は黒赤)
小:M-XGS10UBS(色は黒赤)

である。

たったソンだけで、価格が千円以上も上がるwwwww

これらは有線であるが、無線モデルも存在し、その最上位(Ultimate Laserマウス)

大:M-XGL20DL(色は黒のみ)
中:M-XGM20DL(色は黒のみ)
小:M-XGS20DL(色は黒のみ)

には、ホイールの左右チルトがあるので、ワシの条件はクリアできるが、無線マウスは信用していないのでwwwww

Ultimate Laserマウスはどのサイズも標準価格は税込で9千円台ダグァ、実売価格は3-4千円台というワケの分からない価格wwwww

ムァ、マウスはキーボードと同じで原価の安いシナモノ(=利益率が高い)なのだ。

シナ製のシナモノだから、原価200円クライ(CRY)でしょ。

エレコムのシナモノはドレもチャチやしプァティやから、鼠も阿寒鴨試練蛾…

ああ、今使ってるマウスは、IntelliMouse Explorer 3.0(復刻版)ね。

マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Explorer 3.0  B75-00123

関連:2016年夏になって IntelliMouse Explorer 3.0 について語る レビュー

タイトルとURLをコピーしました