マウスの加水分解のベタつき除去作戦(ヴェタヴェタ/ヌェトヌェト) シャープシューター

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

マウスがヴェタヴェタ/ヌェトヌェトするコトってあるよね。

加水分解(かすいぶんかい)ってヤツだ。

以前使っていたMX518もソー(SAW)だし、

MX518_加水分解

MX510(赤)もソー(SAW)だし、M$のArc Mouseもソー(SAW)だし、

ArcMouse_加水分解

カメラのグリップもソー(SAW)である。

関連:[加水分解] カメラグリップのベタつきとその除去,対処方法 [EOS Kiss DIGITAL,D70]

他にも、ノートパソコンやモバイルバッテリーなど、イルォンなトコロで加水分解によるヴェタヴェタ/ヌェトヌェトが発生しソレは首都東京ウォモ覆いツクシ、鳥●のような老ぢンがシャシャリ出てくる惨状である。

ナンで手に触れるトコロに、ヴェタヴェタ/ヌェトヌェトするヤウ(YAW)な材質を採用(ツカ)うのかね?

ヴァカなの?スィヌの?

で、この除去の方法ダグァ、無水エタノールでフキ取るという方法がある。

無水エタノールP 500ml

無水エタノールは消毒用としてドラッグストアで買えるし、ネットでも普通に買える。

だが、実際に試してみると、あまり取れないコトがある。

ヴェタヴェタ/ヌェトヌェトがカタいというか、厚みのある場合は無水エタノール程度では取れない。

エタノールでダメなら、pH13という強アルカリ性であるシャープシューターでセメよ!

3M スコッチ・ブライト シャープシューター プロ仕様

強アルカリ性なので、扱う際はゴム手袋などをし、防御するコト。

スァムォないとスィヴァクしてしまうゾ!

そして、セメたあとは、ヨク除去すること。

消しゴムや重曹で除去する方法もあるようだが、ベタつきが強固だと効果はないだろう。

で、苦労してヴェタヴェタ/ヌェトヌェトを除去しても、再び表面が加水分解を起こしてヴェタヴェタ/ヌェトヌェトが再発する始末…

そのシナモノ、即刻(タダツィ)に(by枝野)、窓からヌァグェ棄てよ!

関連:[加水分解] カメラグリップのベタつきとその除去,対処方法 [EOS Kiss DIGITAL,D70]

無水エタノールP 500ml
健栄製薬 (2007-03-29)
売り上げランキング: 20
パックス重曹F 2kg
太陽油脂
売り上げランキング: 1,009
タイトルとURLをコピーしました