SE-M555V(Pioneerのヘッドホン)の脆弱箇所 – 現行のSE-M521とSE-M531も同様?

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

以前書いた、SE-M555V(Pioneerのヘッドホン)がウォレて逝った件。

SE-M555V

関連:SE-M555V(Pioneerのヘッドホン)が逝ったので、その後継を考える

左右のパッドの根元は、多少回転するようになっているのだが、コノ部分は細く弱い。

図で示すと、以下のような感じ。

SE-M555Vの脆弱構造

上部からノヴィてる凸が、下部にスァスァり、下から金属ネジで止めるようになっているが、上部からノヴィてる凸の根元がウォレるのね。

この部分にはどう考えてもチカラがかかるので、ジキにウォレるのだ。

ウォレた部分の接地面積は狭いので、接着剤での修復は不可。

ハンダゴテでプラを溶かして固定したとしても、スグにウォレるだろう。

コノ構造は、現行モデルのSE-M521SE-M531でも同じなので、コチラも同様に逝く可能性が高い。

脆弱部

L(左)もR(右)も同じ構造なので、左右どちらも脆弱だ。

関連:[026] ヘッドホンSE-M380とSE-M555Vを比較する

Pioneer 密閉型ヘッドホン オーディオ用 SE-M521
パイオニア (2014-02-14)
売り上げランキング: 90


Pioneer 密閉型ヘッドホン オーディオ用 SE-M531
パイオニア (2014-02-14)
売り上げランキング: 347
タイトルとURLをコピーしました